朝から
日が出て 心地よい天気。 風も南寄りで 気温もグングン上昇! 蜜集めに蜂も忙しそう。 荒れてた海も 見る見る穏やかに。 ヤドカリにハマってる僕に 友人ガイドが 取って置きの穴を教えてくれた。 そこはチト深く、ゆっくり・のんびりは 出来ないんだけど まだまだ、何度も通って調査したくなる 魅惑の穴だった。 ニヤニヤしながら物色してると友人ガイドが綺麗なヤドカリを見つけてくれた!! 「おぉ~~!!コイツは初めて見るぞ~~!」と、パシャパシャ。。。 『ホンヤドカリ科の一種』 川本剛志/奥野兒氏著の“エビ・カニガイドブック2”には『ホンヤドカリ科の一種』 PAGURIDAE sp. として紹介されている。 書いてあることを抜粋すると・・・ 従来知られていたホンヤドカリ科の属のどれにもあてはまらない。 これまで知られていなかった種であるため現在のところ分布範囲も不明。 とある。 少なくとも、この図鑑の初版が発行された2003年当時は 新たに見つかった“謎のヤドカリ”だった・・・ってワケね。。。 とりあえず、今僕に言えることは「沖縄本島にもおったど~~!!」ってトコか。 ま、現在、2007年。。。図鑑が発行されてから4年の歳月が過ぎてる訳で・・・ 学者さんの間では精査が進んで、今頃は属なんかも決まっているかもね。ちょっと訊いてみよ~!! で、これだけでは終わらない(笑) さぁ、そのチト深い穴から撤収しようとしたら なんと、宿貝を持たずにオロオロしてる同種『ホンヤドカリ属の一種』をやはり友人が見つけたのだ!! でもそのコは ぜ・・・全裸。。。?! きゃ~~~~~!!!!! よく見ると 両鋏足も欠損してるので ひょっとしたら宿貝を 他のヤドカリとの攻防の末 奪われてしまったのかもしれない。 自然界では常に 強者しか生き残れないのじゃ。 と、僕は手助けすることも無く、このコの恥ずかしいヌード写真をカメラに収めるだけ収めて 帰ってきたけど、新しい宿貝は見つかったかなぁ。。。と、今頃、心配してみる。。。(笑)
by sensuiannai285
| 2007-02-16 22:49
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(6)
Commented
by
腹ペ子
at 2007-02-17 00:46
x
ミツバチ、ドアップですね~。刺されませんでしたか~(笑)
今回も新顔ヤドカリに出会えて良かったですね!いったい何種類ぐらいいるんでしょう?? そのうち、『285ヤドカリ』が出来るとイイですね!楽しみだ~\(^ ^)/
0
Commented
by
shima hiji sana
at 2007-02-17 17:35
x
やっと会えました~(≧▽≦;)
名前を見て思い出してくれるとうれしいのですが… 今夏、久々のダイビング復活!をと思い前職場のスタッフ紹介を 見た所居ないではありませんか~!! 問い合わせをして、このブログを教えて頂きました♪ 久々のダイビングはやっぱりsensuiannaiさんと思ってる 私達です~ あれからうちshima家は3姉妹が成長し5人家族になりました。 沖縄に戻ることは年末年始の帰省位で寒がりの私には冬の海は まったくもって問題外です(相変わらずの・・・笑) 今夏は是非②ご一緒したいです♪ これからもブログ楽しみにしてますね~♪ 相変わらず、あまり他の人が見ない所をみてる所が 変わってなくてうれしいです(^-^) 主人も喜びます♪
Commented
by
sensuiannai285 at 2007-02-17 20:59
腹ぺ子さん
ミツバチは蜜集めに夢中で、全然僕のことは眼中になし・・・って感じで。。。大丈夫でした! ヤドカリはいったい何種類くらい、観察・撮影できるか全然分かんないですが(笑) 沖縄本島のヤドカリ層を把握できるように楽しんでまーす!! 現在、僕が撮ったのが40種チョイってトコです。
Commented
by
sensuiannai285 at 2007-02-17 21:11
shima hiji sanaさん
名前を見て、すぐわかりましたよ!(笑)お久しぶりです!! もう、上の子はいくつになったんでしょうね??月日が経つのは早いですネェ。 ぜひまた一緒に潜りましょうね! ブログはかなり趣味に走ってますが。。。相変わらず、ネチネチやってます(笑) 少しでも生物にはアンテナ伸ばしてたいってだけなんですけどね。 hijiさんも相変わらず忙しんでしょうかね?体に気をつけて頑張ってくださいとお伝えください! パラッパッパ~ “I’m Lovin’ It”
Commented
by
モモキチ
at 2007-02-18 00:01
x
Commented
by
sensuiannai285 at 2007-02-18 17:38
モモキチさん
この暖かさを異常気象と捉えると、ちょっと怖い気もしますが 今年はホント暖かい日が続いてます。2月なのに日中はTシャツで過ごせる日も多かったり。 デジカメは気軽にパシャパシャ撮れるので、少しづつ沖縄の季節もお届けしますね! ウズウズしたら、早く冬眠から覚めてください(笑)
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||