夕べから、シトシトシトシト・・・雨模様。
ま、寒気が南下してる日に比べれば大したこと無いけど、それなりに寒ーい。。。 近状の海水浴場に入ってみたけど、遠浅なこのビーチは風に冷まされ、水温20度であった。(寒っ) スノーケリングなのに、“六半カブリ”のフル装備だ・・・と、なるとウエイト8キロ巻いても やや浮き気味で写真撮るの大変。。。ウエイトベストの購入を真剣に考えるアタシ。 しっかし、今日は透明度が悪かった。 海況チェック時に覚悟の上ではあったけど、視界 1mってとこかな。 泳ぐ魚は早々に諦め、接写オンリー!!! なので、ヤドカリを撮ったり、こんなコ達と遊んできた↓ ![]() (『○○ヘビギンポ』ってのも多くいるが コイツは 本家『ヘビギンポ』かな?) ??・・・と、いうのも このヘビギンポの仲間達 分類・識別が 非っ常~~に難しいらしく うかつに、そうだ!とは とてもトーシロの僕には言えない。。。 ![]() 上のコも右のコも 雌の個体 だと、思っている。 一つの根に数個体いたんだけど 上・右のコのように 第一背ビレが短いのが数匹と 下の写真のように 第一背ビレが 極端に長く 体つきも 大きいヤツがいたから。 ![]() 明らかに体が大きく 第一背ビレが長いヤツは 近くに2個体 確認。 僕のヘタッピーな写真では 解りにくいけど このヘビギンポの仲間ってのは 背ビレが3つに分かれてて と言うか3つある(と言うのか?) のが最大の特徴。 ![]() 雄だと思って撮ったコは 少し、興奮したのか ヒレを広げて 各ヒレが緑っぽくなっていた。 ヘビギンポの仲間は 雄の婚姻色が 種の識別に絶対的に 有効らしいので いつか撮れればいいなぁ~ と思いつつ・・・ あまりの寒さに 今日は撤退したのであった。。。 なんてね。(もう、トイレの我慢が限界でした・・・笑)
by sensuiannai285
| 2007-01-18 21:40
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(11)
![]()
これまた、マニアックな・・・
ヘビギンポなら、凄いサイトがありますよ!是非ご覧下さい 「ヘビベース!」 http://triplefins.fish-net.jp/
0
masaさん
貴重な情報ありがとうございます!! 僕もそのサイト存じておりました。凄い情報量と、質ですよね。 あまりの自分の無知さに泣けてきます・・・(笑) 僕も楽しみながら、少しずつ理解できればと思います。 masaさんも参加されてるのでしょうか? ![]()
やはりご存知でしたか、すいません、でしゃばりました
>>masaさんも参加されてるのでしょうか? とんでもありません、自分は見ただけでギブアップ!って感じで・・・ まだまだ、修行が足りません。 と言いたい所ですが・・・・自分、実は今夏で、家庭の事情からガイドを退きまして・・・・修行どころかって感じです。 いちダイバーとして、ブログ楽しみにしてますんで、頑張ってくださいね! 沖縄に行く際にはお世話になりたいと思ってまーす!! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
masaさん
いえいえ、おかげで、改めて『ヘビギンポ』に興味が湧いた方がいたかもしれませんし ギブアップ・・・僕も正直まだまだ全然チンプンカンプンですよ(笑) ダイビングを辞めた訳ではなさそうなので、是非いつか沖縄本島も潜ってみてくださいね! これからの仕事も頑張ってください!!
名伏せさん
そんな事気にせず(笑)気兼ねなく書いてくださいよ~♪ タテジマヘビギンポもヒレ全開になると背ビレが三つあるのがわかりますよ! ハゼは背ビレが二つ、パッと見良く似てますからね。その辺もチェックすると自分でも見分けられるようになりますって!! ![]()
はじめまして。
ヘビベース管理人のしげるです。 屋久島でガイドをしております。 ネットをブラブラしていたら、この記事を見つけました。 上記写真なのですが、これはTheヘビギンポではないでしょうか? 驚きました。。。(-_-;) 屋久島近海が南限だと思っていたのですが、沖縄にもこんな立派な成魚がいたんですね! それも複数個体も!! どうも普通にいそうですね。。。その後、婚姻色は見れましたか? 余談ですが、このTheヘビは婚姻色だけは一緒なのに、あまりにも分布が広く、各地で成熟オスのサイズがマチマチだったり、通常時の体色がまったく違っていたりと、納得できない点が沢山あります。 もしかしたら、全国のTheヘビとされているヘビギンポは、何種類かに分かれるのでは?とつい思ってしまいます。 今回、沖縄にもいる事を知って、ますますそんな気がしてきました。 この4枚の写真をヘビベースに登録して頂けませんか? よろしくお願いします。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
しげる@ヘビベースさん
やはり、theヘビギンポでよろしいですか~? 実は、以前からヘビギンポの名前を調べようと『ヘビベース』覗かせて貰ってました! が、あまりの奥深さに・・・少し気後れしちゃってます(笑) 僕の写真がお役に立つなら、是非ご協力いたします! 今後とも、色々ご教授ください!! ![]()
しかし、「Theヘビは屋久島が南限なんだよ~♪」的な発言がもうできなくなるのは、ちょっと悔しいです。。。(笑)
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||