人気ブログランキング | 話題のタグを見る
06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)
せっかく良い天気になっている沖縄なんだけど
連休が終わって油断してたら昼前まで寝てしまった。。。

人様のお店のお手伝いと言うのは、ある意味お気楽で、ある意味気を使って疲れもするのです。(ホントか?)

なので、今日はちょこっと写真を整理したり、・・・ん~。。。あと何したっけかな?

少しだけ、連休のガイド中に撮れたヤツを載せておきます。

06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)_b0100730_17473595.jpg06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)_b0100730_17475430.jpg06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)_b0100730_1748972.jpg












カメのリクエストの日が多く、カメにも何度も遭遇したんだけど、見てもらうのに一生懸命で撮れなかった(笑)
ま、それが仕事だから良いんだけどさ~。。。
結構、決定的な構図になりそうな時とかあって、心は泣いてたアタシ。。。(爆)



で、話は全然変わりますが・・・イイッすか?

06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)_b0100730_1757879.jpg以前、津堅島のマンホールが面白くて
写真をアップしたことがありました。
(10/13の話)

で、ウチの周りはどうかなぁ~って思ってたら

「うお!!全然つまらん。。。」

ちなみに、我が石川市は周り4市町村と合併し
もう、今後この石川市の市章の入った
マンホールが作られることは無いんだろうけど・・・
「つまんなさ過ぎるぜ~!ネタにもならん!!」


と思っていたら・・・
06.11.6 週明けはゆっくり・・・(しちゃった。)_b0100730_1862513.jpg

近所にたった一枚だけ、面白マンホール発見!!!

石川の伝統である闘牛がモチーフになってるマンホールを!
なんで、この面白マンホールがたった一枚しか発見できないのかは全然不明。。。

作られた年代が違うのか、一部の区には多くあるのか??興味そそられ・・・ない??

でも、アチコチよそ見して運転するのは危ないさ~。
by sensuiannai285 | 2006-11-06 18:16 | 独り言・陸情報 | Comments(16)
Commented by プーさん at 2006-11-06 21:00
いやー285さん!!!感嘆符しか出てこないよ!!いやいや、マンホールじゃなくって、(確かにマンホールも面白いけど興味はチョット?)3枚の写真!!配置といい、藍のグラデーションといい!両脇のサンゴとチビチャン達がなきゃ結構沈んじゃいそうなのに、うまくインパクト出してるよね。今度行くから、この景色をリクエスト!!
Commented by チョイ悪親爺モドキ at 2006-11-06 21:20
マンホールの違いが有ります。285さん解るかな。
落下式開閉金具とボルト固定式の相違です。
車両の通行量が違うはずです。闘牛は交通量の多い県道か国道の筈です。市章は市道など細い道か歩道に設置と思います。理由は簡単、闘牛はタイヤに踏まれているので錆がない。
闘牛の方が新しいと思います。
マンホールお宅では有りませんので念のため。(職業病??)
Commented by みな・イアーヤ at 2006-11-06 22:34
おー!マンホールお宅な(違うって?)、チョイ悪親爺モドキさん、すごい。そうなんですかー。落下式ってのは、大雨で増水するとガバガバと蓋が音をたてて持ち上がったりするやつですかね。実は、私もマンホールは結構気にしながら歩くほうです。明石市は、日本標準時の時計台です。今朝も見て歩きました。市町村でいろいろちがってるのか、観光用にも楽しいです。
Commented by チョイ悪親爺モドキ at 2006-11-07 00:47
みな・イアーヤさんへ
その通りですよ。
蓋の重さだけでしまってますから、耐えられる水圧(揚水圧)はその重さまでです。
鋳物ですので、型枠が比較的簡単に作れるので御当地マンホールの蓋がはやってます。カラーもあるし。
285さんへ
「ダイビング日誌」から「マンホール日誌」になってますが。なんか変ですか(笑)
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-07 20:16
プーさん
少し・・・褒められ過ぎな気がしますが、素直にありがとうございます!!
自分では、満足な写真じゃなくても、配置を工夫すると結構見られるもんですねぇ~。
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-07 20:21
チョイ悪親爺モドキさん
さすが!勉強になります!!
確かに市章メインのヤツは路上駐車の目の前にあり。(僕ですが・・・)ほとんど誰にも踏まれてません。。。で、闘牛の方はやや車の良く通る場所にありました・・・が、後はどこ探しても見つからないんだな、これが。
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-07 20:25
みな・イアーヤさん
市町村で違うマンホール!結構ハマりそうです(笑)
特に、自分トコのが面白マンホールだと愛着沸くし、「オタクのはどんなんですか?」みたいな!!
明石の時計台ってのもなるほど・ザ・ワールド!!
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-07 20:33
チョイ悪親爺モドキさん
「マンホール日誌」・・・ま、いいんじゃない??
Commented by すえ at 2006-11-07 23:42
津堅市のマンホールこってますね。波みたくてお洒落な感じがします。が闘牛は、さらにこってますね!!でも1枚しかないなんて、ちと淋しいですねぇ。闘牛で有名なんですから、もっとアピールしてもよさそうな気がします。あれだけこっていると、作るのが大変たがら、一枚で止めてしまったのかなぁ??(そんな無責任な理由じゃないですよね笑)また見つけたら、見せてください(^-^) 285さん、たまにはのんびり過ごす時間も必要ですよ!ウトウト寝る昼寝は気持ちいいですよね〜。(^-^)
Commented by 本部長 at 2006-11-09 02:03
ほんま ヤバイっすよ、 マンホール!
あれからマンホールの存在が 気になって気になって仕方ないんだけど、
マイカー通勤で デスクワークの私は ひたすら歩かない毎日。
なので 車を運転しながら キョロキョロしています。 危険すぎて ヤバイのだ。
でも マンホールを気にして歩くよぅになったおかげで、
平らな何もないところで なぜかつまづいていた私も ちゃんと歩けるようになりました(笑)
あ、 つまんないっていう市章の入った 石川市のマンホールだって
なにげに波模様で ちょっと感動した私デス。。。

写真、 めちゃめちゃステキですね! (マンホールぢゃないですよ~)
Commented by プーさん at 2006-11-09 18:41
僕も気になりだしちゃいました。マンホール!
東京は杉並のうちの近くはお花模様に東京都の文字で、コンクリート製みたいなのも目につくんですが・・・
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-09 20:23
すえさん
私、ちょっと凝ったマンホールを見つけるとなんか嬉しい、今日この頃です。
すえさんも街中歩く時は「♪~下も向~いて歩こ~う」by坂本九さんで(笑)
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-09 20:43
本部長さん
あれあれ、気になるのは“良し”だけど、安全運転でたのんまっせ!!
ま、かくいう僕もカクチカコ(しつこいね・・・)

285観察では“何気に波模様”は市章の部分だけ違って沖縄のアチコチにあるみたい?今日、北谷町で似たヤツ発見!
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-09 20:46
プーさん
お!とうとう気になりだしましたか!!そのうち撮っちゃいますよ(笑)
なんとなく、東京は“いちょう”かなと思ってたんですが、それこそ、区や市で違うでしょうしね!
Commented by プー at 2006-11-09 23:35
さすが、285さん花は5枚の花弁で、周りにしっかりイチョウの葉っぱが5枚!うん。写真心がうずうずしてる。
Commented by sensuiannai285 at 2006-11-10 18:11
プーさん
デジカメの画像ってのは気に入らなきゃ、すぐ消せるんですから、何でも撮るといいと思いまっスよ~。


<< 06.11.7 南部のイノーも... 06.11.4 ハナヒゲはべろ... >>