それだけで良い・・・
とか思いつつ、やっぱり魚を探して泳ぎまわってしまう。。。アタシ。。(笑) 波打ち際は砂が綺麗だが、少し行くとあとは岩盤、沖合いに向かって延々300m程は岩盤の遠浅なビーチで 下はナガウニだらけ!マスク無しの海水浴したら、絶対に踏む!!(爆) あまり、魚は多くないが、今は“地味な魚ほど目が行く病”なので楽しい! 目にする地味スズメは、ほとんどがオジロスズメダイの幼魚なのだが、面白いことに、そのほとんどが、赤いラインの入らない真っ黒バージョンであった。。。で、成魚はほとんど見かけない。 ![]() 『ヒレグロコショウダイの幼魚』に出逢った。 やっぱり近くにはオジロスズメのクロん坊(笑) あとは、周りにはルリスズメ、ソラスズメ ミツボシキュウセン、イトマンクロユリハゼ等。 少し寂しい。。。 沖合いのリーフエッジを越えると ユビエダハマサンゴ見事な群生があり 多くの魚がいたが、これはスノーケルより スクーバでしょう。 で、浅瀬に帰った。 波打ち際に横たわるでかい露出岩の周りには定番の魚たちではあるが多く住んでいる。 ![]() 『ネズスズメダイ』 このコはそんなに逃げ惑うことが無かった!(嬉) のでコンデジでも良く撮れたと思う!! 成魚も撮りたかったが、カメラを向けると もう、パニック状態。。。 「捕って食ったりしませんがな・・・」 周りには、とにかくコウワンテグリが たくさん住んでいる。 各ステージ揃い踏み。 シマスズメダイ(写真無)は、岩の波当たりの激しいところに、根元には『イチモンスズメの幼魚』がチラホラ。 ![]() ![]() ![]() 前々から、何かと混同してるのか、『イチモンスズメダイ』の成魚が解んなかったが・・・ 今日、解った!!!!(って、今頃・・・恥ずっ) 僕が、「オジロスズメの色合いに似た変なヤツだなぁ~」「スジブチでもないしなぁ~」 としつこく追い回したヤツ、がまさにそうだった!!!! ![]() 写真では、オジロと似ても似つかないけど 水中ではそんな風に見えるのよ 尾びれが黄ばんだ白に。。。 近くに3個体居たので、かなりしつこく接近に挑戦してみたが、 その時に目の上にうっすら青いスジが残ってることが解ったワケ!! それで、やっと、『イチモンスズメダイ』と確信が持てたんですが。。。 ![]() 遠目には全然青いラインに気が付かなかった。。。 それから、また、沖合いに広がる リーフを縦横無尽に(?)泳ぎ回り 色んなサイズの幼魚を見て回った!! で、よし、やっぱりコイツが『イチモン』だ!(笑) 帰ってきて、図鑑を見ると、まさにそのまんま(爆)!!いやね、この写真は今まで何度も見てるのよ!!でも、ちゃんと本物を生で見ないと、この手の連中は難しい!!(言い訳。。。) これからは、多い魚なのか、少ない魚なのか、色んなところで確認することが出来るよ。。。 もう騙されないぞ!!(笑)
by sensuiannai285
| 2006-07-31 20:05
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||