いよいよ、台風3号が来ちゃいそう。。。
でかい台風だし、ちょっと心配である。
今週末を楽しみにしていたダイバーさんも多いことだろうが、自然には勝てません・・・残念。
しかし、ここ沖縄本島のビーチポイントはまだまだ静かなところも多く、今日、僕は修学旅行のマリン体験学習のお手伝いに行ってきた。日頃の行ないが良いのか、無事体験ダイビングが出来てホントに良かったね。
で、今日は映像が無いので、昨日の話になりますが、僕の街のお隣“恩名村”には、かなり大きなリーフがある。おかげで干潮の時間帯は台風のうねりの影響も無く静かな浅瀬でスノーケリングが出来るところも多い。ダイビングも良いがスノーケルの楽しみを再認識すると、また、世界が広がるよ~ん(笑)
浅瀬には浅瀬特有の生物がいるのでとても新鮮だ!

『ユビワサンゴヤドカリ』他の誰ともちがう、この自己主張の強いカラーリングを見よ!!
タイドプールなんかにも多いらしいが、今回は、イノーの中の露出岩にワラワラいた。
浅場を好むヤドカリってそんなところに、もの凄い数集まったりするんだけど、一応ちゃんと自分たちが分かるらしく同種が集まりグループになる傾向がある。
(もちろん、いろんな種類がゴチャッと居るわけだが)
同じユニフォームを着たチームみたいだ(笑)『ユビワサンゴヤドカリ』は今日は岩の西側に多く集まっていた。
対立とか抗争とかあるのか??シャーク団とジェット団みたいな。。。(解る??・・笑)

岩の南側には『スベスベサンゴヤドカリ』が多くたむろってた。
変わった名前でしょ。
派手さは無いが凄く綺麗で、大好きな種類。
彼らの左手(左はさみ)は、他種に比べて、異様にデカイんだけど、なんと、引っ込んだあとにこのはさみでしっかりと蓋をする!!
まるでサザエみたいに。
下にその状態からジワッと出てくる様子を載せときま~す。

この辺は『オカヤドカリ』っぽいですね。
彼らは足も使ってしっかり蓋をするけどね。


みたいに。