@@@@@@@@@@@@@@@
ポイント 真栄田岬 天気 快晴 気温 32℃ 水温 26.9℃ 南の風 中潮 @@@@@@@@@@@@@@@ 残波のHIROが「午前中はノーゲストなので、付き合ってくれ」って事で早朝から真栄田へ。 まだ、ダイバーは誰も来ていない、一番乗りだ! 今日も朝から太陽はギンギンギラギラ!! 風はそよそよ、海はベタベタ 『最高の天気っス』 ぢゃ~せっかくだからと、深い方にも行ってみた。そうなると必然的に二人の目的は『ホタテツノハゼ』に(笑)ま、今が旬だし、見に行っちゃうっす。(笑) 出来ればペア&エビも交えて撮りたい。。。と思うけど今日も1匹だけしか出てこなかった(涙) 出だしから『コトブキテッポウエビ』が活発だったので幸先の良い予感がしたが・・・ そうでもなかった。。。(またまた涙) “さぁ!!これから”って時に引っ込めちゃって。。。 それからは納得いく距離まで寄れ無かった・・・残念。。 また、次の機会に頑張ろう。 『ハタタテハゼ』や『アナモリチュウコシオリエビ』ダイバーに人気のある生物もいっぱいいる。 特に『ハタタテハゼ』は大好きで、水中写真に手を出したのも、ハゼにはまったのもコイツのせいである!しかし過去に“気に入った一枚”が撮れたためしがない。。。肉眼で見るあの可愛さがなかなか写せない~。 『ナガサキスズメダイの幼魚』 幼魚のうちは青の濃い綺麗な魚だが、成魚になり 尚且つ黒味がかった個体になると 他の数種類のスズメダイと区別が困難になる、困ったチャン。 『ミゾレウミウシ』夏場でも特によく目にするウミウシ。→ 僕はあまり撮ってないけど、まだまだ他にもウミウシは結構観察できる。 ←『アラリウミウシ』 図鑑によるとコイツも夏に見る機会の多いウミウシのようだ。 色が凄く綺麗なウミウシだった。 『アカツメサンゴヤドカリ』入り口がとても綺麗なピンク色の貝に入っていて 「是非オイラを撮ってくれよ~」と言ってるもんだと勝手に解釈した(笑) 目が黒いと表情が可愛く見えるし、たくさんいる普通種だけど 結構お気に入りな種。 上がってきたのが9時半。 EN前、静かだった駐車場は多くのダイバーで賑わっていた。
by sensuiannai285
| 2006-06-23 17:37
| 今日の海情報
|
Comments(3)
Commented
by
RIKA
at 2006-06-23 21:55
x
285さーん、こんにちは。Y.Y友のRIKAです。本島の生活、毎日楽しそうですね~。で、さすが285さんのブログだけあって写真がキレイ!文章も面白くてケラケラ笑いながら読んでます。ホタテツノハゼ、見てみたいな。九場西のアケボノちゃんにも会いたいんだけど、2連敗中。来月ケラマいきます。真夏の沖縄、楽しみ!!!
0
Commented
by
YUSUKE
at 2006-06-23 22:21
x
Commented
by
sensuiannai285 at 2006-06-23 23:48
ハイサーイ!RIKAさん!!楽しそうに見えますか~?・・・確かに。。。楽しいです。ハイ。でも、よく考えると無職のくせに海には行ってる変な人・・・。
ホタテちゃんも良いですが、アケボノちゃんもイイっすよね~。来月こそはリベンジしてくださいませ!海況が安定してくれれば良いですねぇ!!タクゾーにもヨロシク! YUSUKEさん。。ホーシュー・・・行きたいんですが(帰ってきてまだ一度も入ってません・・・)明日は用事が満載で“海無し”になりそうなんですよ。。。 日曜は、同級生の悪友を体験ダイビングする予定で、真栄田に出没するかと思いまっす!明日の成果を聞くのを期待してます!!
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||