元同僚“ふぁた君”から電話があった。
「リベンジしなくていいんすか??あたしゃ一人でも行っちゃいますぞ!!」と。 先日、僕は(6/19)確認すら出来なかった『ホタテツノ○○』を探しに行こうよ~というのだ。 友人と飲んでたので約束を守る自信は無かったが、天気も最高だし 確かに呑んだくれてる場合じゃない!と、快く(?)承諾した。(笑) で、今日は・・・いともあっさり見つかって・・・笑 知人に頂いた情報を思い起こすと、思い当たる場所が二ヶ所あり 僕は前回『はずれ』をくまなく探していたようだ。(数メーターの違いだが) となると・・・ここか。。。? 「ん・・・・・・・・・・!!いた。。。」 ![]() 初めてカメラを向けるチャンスがやってきました! とりあえず、初めにこのコを見つけた方に感謝したい! 有名になりすぎて困惑してるかもしれないが、おかげで僕もご対面できました!! 前回も書いたが沖縄・慶良間あたりでは生息数が少ないのと 大概深い場所に現れるため、チャンスが少ない。 色は地味だが他のどのハゼとも違うこの背ビレ!! ハゼ好き・レア物好きにはアイドル度満点! 一度は!いやいや何度でも見てみたい逸品である(?) 柏島や屋久島あたりではかなりフツーに見られるらしいけど・・・羨ましいですねぇ。 「お前も連日ダイバーに囲まれて大変だろうが・・・ジっと・・・してて・・・・・・・!!?」 (ふぁ~たク~ン、ごめん引っ込んじゃった。。。) 寄れる寄れると聞いていたのでちょっと雑だったかな?? 結局最後までペア写真どころか、コトブキテッポウエビとのツーショットも撮れなかったが ま、いっか(笑)また、いずれ。 浅場に戻ってからも面白生物、面白シーンに出会ったが、逆にあまりにもネタが多くなりすぎて 今、困ってます(笑)しばらくは潜らなくても潜ったフリでブログが書けるよ。。。(そんな必要が?) ![]() 産卵してるとこ。 下の黄色い帯状の物がそう。 卵にも光が回るようにカメラ縦位置で撮って、その写真をパソコンで見た向きに直してみた。 ま、なかなか意図したとおりに。。。 (そこまで言うならもう少しライティングに凝れよと言うのはヤメテネ。) 産卵と言えば ![]() (青いとは限らないんだなぁ・・・これが) も放精・放卵をしてるヤツラがいっぱい いつもベタっとはいつくばってるあのヒトデが ググッと体を持ち上げて放精・放卵するのは 子孫を少しでも遠くに広げたいからかなぁ。 このときばかりはヒトデのやる気が 見て取れる。 ヒトデは雌雄異体で、オスとメスがあるんだけど 放精・放卵中なら簡単に見分けられる。 ![]() ![]() (左)が放卵中のメス(右)が放精中のオス。遠くから見ると同じモヤモヤでも近くで見ると解るでしょ。 ・・・むむ、こいつらほぼ“全身生殖器”? お、産卵と言えば ![]() (サイドミラーに写る、海を眺める男) 先々月パパになったばかりだったな。 (産卵でなく出産です・・・スンマセン) 改めておめでとう! 嫁さんも大事にね アンタだけ海で遊んでる事の無いように(笑)
by sensuiannai285
| 2006-06-21 18:40
| 今日の海情報
|
Comments(2)
![]()
ハハハハ、ふぁた君に誘われたのに、ごめんてことは、ふぁた君は見れなかったんじゃないの?泣いてなかった?(笑)。小首かしげてるふぁた君の顔が目に浮かんで可笑しいの何の!!!いやーホタテツノハゼ、いいな。ハゼ好きとしては是非じっくり見たいアイドルですね。深い=暗いだから少しでも浅い明るいところで見たいものですね。そのうち必ず行きますので、大事に育てて・・ん?いや見守っていて下さいね。
0
![]()
ハハハ!Y.Y.さんのご想像は、面白いままにしておきたいのですが(笑)
ちょっと待つと一応すぐに出てくる良い子だったので、ふぁた君もしっかり見れちゃったのであります。。。 ただ、彼は、古~い、古~いデジカメしか持参してなかったので最初から撮ることはあきらめておりました(笑) そうですね、浅いところで見られるといいんですけどね~。。。 でもここは35mくらいなので、一応レジャーの範囲内ではあります。(笑) 大事に見守ってあげたいですねぇ~~。
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||