![]() 来た~~~~!!沖縄にやっと青空が帰ってまいりました!! @@@@@@@@@@@@@@@ ポイント 恩納村 天気 『晴れ!』 気温 30℃ 水温 26.6℃ 南東の風 小潮 @@@@@@@@@@@@@@@ まだ、数日は不安定な日もあるでしょうが、もう梅雨明けも時間の問題!! 週間予報では20日から晴れマークが続きますよぉ!! そんなこんなステキな週末を迎えた沖縄地方、僕は友人ショップ『海竜潜水』の体験ダイビングのお手伝いに行ってきました。 体験ダイビングもいろいろなパターンで出来るのですが、今日はボートで『真栄田岬の洞窟』と、『山田ポイント』の二箇所攻め!真夏のような日差しのなか、生まれて初めてのダイビングは、とても楽しかったようです。えぇ、楽しかったですよ僕も、ガタイの良い肉体系国家公務員のおにーちゃん達の体験だったにもかかわらず。。。(笑) 洞窟の中はハタンポの幼魚や、キビナゴなども多く、定番のツバメウオやチョウチョウウオ達が凄く綺麗でした。たくさんのダイバーやスノーケラーで賑わってましたね。 山田ポイントではユビエダハマサンゴの群生の回りでジックリ、フィッシュウォッチング。 スズメダイの種類が多いんですが、近くに寄ってくるヨスジフエダイも見応えあり!! でもねぇ・・・『体験ダイビング』って事で、写真なんか撮れないだろうとカメラは持っていかなかったんですよネェ。あんなに上手に潜れるなら僕も十分カメラ撮る余裕があったかも??ま、残念。 ![]() ![]() なので、陸写真を。(↑イメージなので色は青強めにいじって遊んであります) 国道58号線を恩納村に向け北上してると宜野湾マリーナでは、晴れ渡る空の下ヨットレースの大会が行われていました。気持ちよさそうですね!僕も十代の頃はウインドサーフィンをかじっていたので、ちょっとヨット遊びにも興味があります(笑) ![]() (ネットで調べると色々面白い事が解りそうだ) オカヤドカリは日本には6種類、ヤシガニまで入れると7種類居て 全てが天然記念物になるそうですよ。 結構、貴重な生物なんでしょうね。 天然記念物に指定されたのは、沖縄が本土復帰前でこんなに沖縄にはいっぱい居る事がわかり、国もビックリしたらしいですが。 地味に可愛い。。。略して、地味カワイイ (・・略す必要は無いな。) ![]() 『快晴ベタ凪』 夕方5時でもこの明るさ! いよいよホントに『夏』が来るぞ~~~~!!! イヤッホ~~。
by sensuiannai285
| 2006-06-17 18:51
| 独り言・陸情報
|
Comments(4)
![]()
イヤッホ~~!!夏だ夏だ!!
ハイビスカス 青い空 沖縄!! またいい青がでてるよね。 7月の予定が決まって、25から29に沖縄に行けることになりましたが、またまた阿嘉島なんです。25日は朝1で那覇に飛んで、そのままフェリーで。帰りもクイーンで帰ってきて、14時50分で東京行き。 ちょっと本島での時間が・・・
0
そうっすよ~~!沖縄には『夏』がすぐそこまできておりますよ~!
7月の25~29は最高に良いときですね!阿嘉島のメンバーからは今年はキンメモドキやスカシテンジクダイも大爆発って聞いてますよ!!最高の日取りですねぇ!ダイビングに集中するには阿嘉の施設・システムは最高ですからね。。。楽しんできてくださ~い!!
いいですねぇ~やっと沖縄らしくなりましたね。
沖縄に行くときはたいてい雨が降るので、こんな青空の下でダイビングしたいですね。ドラゴンレディなんかがいいなぁ~ 青い空、白い砂地で癒されたい(ウミウシ探したい!?)
いいっしょ~。日本一早い『夏』が始まりますよ~。
やっぱり、雨よりは晴れがいいですもんねぇ。。。 まだ、結構ウミウシも見つかりますよ! ま、ashu_namyさん『初見』はなかなか難しいでしょうが(笑)
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||