@@@@@@@@@@@@@@@
天気 久々・・・雨降らず曇り 気温 27℃ 水温 26.5℃ 南西の風 中潮 @@@@@@@@@@@@@@@ 毎日X2、連日連夜・・豪雨が続きましたが、今日はなんと!!・・・“曇り!!”(笑) 「もう、曇りでも小躍りしちゃうよ~♪」 なんかそれくらい、久々です! 今日は先輩“晴れ女”の仕切る『修学旅行・マリンスポーツ体験学習』のお手伝いの日だったのだが、土砂降りだと可哀想だなぁ・・・なんて思っていたのに。。。 晴れ女パワー・・・偉大です。。。 前回は大雨雷洪水警報もぶっ飛ばしたっけ。。 ただ、さすがに連日の大雨で、ポイントは濁X濁 折角の修旅の思い出『体験ダイビング』なのに~(そう、今日はスノーケリング&ダイビング)なのだ。 しかし、好奇心旺盛な若者達は、とにかく水中で呼吸できる遊びに大興奮!!! まるで味噌汁の中を案内してるようで勝手に残念に思っていた僕らも俄然やる気アップ!! そう、思えばスクーバ・ダイビングって、日常生活じゃありえない世界なわけで、水が悪くても、魚が見えなくても、体験してみる事が凄くエキサイティングなんですネェ~ 僕も、ただとにかくひたすら潜ることが楽しかった頃もあったよなぁ。少し、あの頃の自分を思い返しちゃった。。。潜ることに慣れっこになってしまった僕は少し損をしているのかもしれない。 皆、初心も少し取り戻そ~!。そしたら、尚ダイビングが楽しくなる予感!! で、書きたくなっちゃったことが。。。 誰もが、その時その時、潜る目的・楽しみ方は千差万別でしょうけど、最近潜ったあとに「何も撮るのいなかったなぁ」とか「レアものいなかったねぇ」とか「つまんないポイントだったわぁ」とか、思っちゃうことがある、“ちょっとネガティブチックに贅沢になっちゃったダイバーさん”に、そこらにあるものも、『こうして見ると(観ると)楽しいよ。』とか、『普段あまり気にしてなかった生物も結構よく観ると綺麗!』とか『お、この人がやってること面白そうだな』とか感じてもらえるように・・・ 昔からの目標なんですが、楽しみ方の引き出しを増やす手伝いや、“新たな視点の提供”といいますか、そんなことを日々考えながら、これからもガイドしたりブログ書いたりしていこうと思います。だからもっと色んな事を勉強しないといけないし、常に自分が新鮮じゃないといけないし。。。そのためには・・・ある意味『オタク』をも目指そう(笑!) でも、現在の僕は『オタク』ぢゃありませんから!!(笑)念のため。 ※あ、今日の写真は『今日の写真』じゃありません。念のため
by sensuiannai285
| 2006-06-13 21:12
| 独り言・陸情報
|
Comments(2)
285さ~ん、雨にも負けずガンガン潜ってるみたいですねぇ。
エビ三昧素敵☆じゃないですか、ウミウシ三昧も素敵だけど。 日本海を本拠地にしてからというものの、す~っかりワイド派になってしまった私ですが、先日の下見ではマクロ派に戻ってみましたよ。 とはいうものの、エビといえばサラサエビ、ウミウシといえば「サキシマ」「エムラ」のミノ系、今時期は大小様々なアメフラシのオンパレード。 マクロ派に戻れな~い! 今さらですが、図鑑によるとサラサエビにもたくさんの種類があるんだよね。285さんのように、もっとじっくり観察してみることにするわ。 これからもブログ楽しみにしてるね。
0
Commented
by
285
at 2006-06-14 22:02
x
おお、ゆみえねぇ。儲かってまっか??
ブログ始めたせいで、超マクロ派な人みたいになっちゃってます。。。 「違うんですよ~皆さん!僕は、ダイナミックな景色、癒される砂地、降り注ぐ光のシャワー、美しい魚群!!ワイドも大好きなのだ~~!! ま、もちろん生物観察は特に大好きですがね!! そうよ~、サラサエビにもたくさん種類があるさ~。 僕は覚えるというよりは、色々見て違いを楽しむ幹事が、結果的に名前覚えるコツだと思うよ。 頑張れと言ってくれる方がいれば、頑張らないわけにはいきませんなぁ。
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||