![]() ポイント 山田ポイント 天気 晴れのち曇り 気温 28℃ 水温 25.5℃ 南東の風 中潮 @@@@@@@@@@@@@@@ 今日の朝刊に『奄美で5日夜にサンゴの一斉産卵が確認された』 と出てる。「え?!マジ?!」 本島周辺やケラマからはまだ産んだっていう情報は入っていないんですけど。。。 新聞では(ヒメマツミドリイシの)って限定した書き方だったので早く産む種類なのかな?? 阿嘉の知り合いに電話してみたいが、「忙しいっ」と怒られそうだ(笑) そんな6月7日、朝は、ここ数日の雨が嘘のように良い天気だった。庭には、うちのお袋が趣味で育ててる『ゴーヤー』が実をつけ始めた!もう少しすると、近所に配っても腐らしちゃうほどいっぱい採れるようになる!季節はいよいよ夏に近づいてきた!! 一番天気の良かったお昼頃、先輩ガイドSS村さんのご好意で、恩納村でダイビング船を運営してる船長さんを紹介してもらった。色々話してみると、実は10年以上前にお会いしてたことや、僕の知人や同級生(この港の近くに多くの高校時代の同級生が住んでいる)を良く知ってるということがわかり、周りにいた皆で「世の中せまいねぇ~!!」って。 で、そんな船長さんのご好意で、近くのポイント『山田ポイント』に連れて行ってもらった。 ここは、ビーチからはエントリーできないポイントなので僕も初めて入る! 船を泊めたリーフが、なだらかに傾斜していて砂地になる。 ここは、ここ数年『ピカチュウ』こと『ウデフリツノザヤウミウシ』が頻繁に見られることで有名だが今日もあっさり見つかった。。。(多いときは5~6匹すぐ見つかるらしい。。。) 基本的に沖縄には少ないと言われてるウミウシなんですけど~。。。(僕も過去2回しか見てないし・・・) 他にも、トウアカクマノミや、ヒレナガネジリンボウ等の人気者がいるし、浅場のユビエダハマサンゴも元気でスズメダイもいっぱいだった! しかし・・・ 「よっしゃ!バシバシ撮ろう!!」と思ったら・・・ なんと、レンズの内側が“真っ白けっけ”・・・そう、出港前にカメラを炎天下の中放置していたからだ。。。ゲストのカメラがそうなってる状態をよく目にするが・・・こんなに辛い気持ちだったのね。。。 40分ほど撮影無しで散策してると次第に曇りが取れてきたが、まだまだうっすらと白い。。。 それでも、せっかく来たしと、一応『ウデフリツノザヤウミウシ』撮ってみた。。。 ![]() ![]() かるくソフトフィルターがかかってますけど。。。ま、いっか。。。 先輩SS村さんはニヤニヤしながら「ブログの更新楽しみだね。“カメラの取り扱い”も知りませんでした。って書けるじゃん」だって。。。 「・・・・・・く~~っ」 魚網に引っかかってるところを、助けてあげたばかりなのに。。。
by sensuiannai285
| 2006-06-07 16:59
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||