最高の天候に、海況。
そして、いつもながらの少人数でのダイビング!
趣味偏向!何でも来い!!で、楽しく無いハズがない(笑)
昨晩は、ナイトダイブも開催。
寝る、『オビブダイ』

教科書通り・・の、『張ってる膜』が解るように撮るの、難し。。
巻貝では無く、二枚貝を『背負う』ヤドカリ

『チビカイガラカツギ』 本来、右ハサミ足が大きい
ホンヤドカリ科に属する種だけど・・自慢の右ハサミは欠損してたようで。。。
『キッカサンゴ科の仲間』 の産卵にも遭遇。

キッカサンゴの仲間の産卵は、
6月にも立ち会えている。
その時は、3ダイブ目。15:30頃だった、し
チョウチョウウオに促されるような産卵だったけど
今回は、近くにチョウチョウウオの姿ナシ。
エキジット間際に現れた、Iさんの好物のひとつ。。『ハゼ科の魚』
「こんな、デカいの・・観た事無い!」ってほどの
10cmはあるような、巨大な老成個体だったけど、おそらく『フタスジハゼ』
底ばかり観てた、昨日と打って変わって
今日は、蒼いトコロも観に!!

ちょっと、深場攻めたり

この夏も良い確率で出てる、『サメ』見に行ったり!!
(僕の写真は、遠い時の・・だけど、怖いくらい、近い時も)
ま、リクエストの『
スズメダイたち』をじっくり探しながら。。の
壁・底観てる時間が長いダイブがメインだけどね~(笑)
すると、ウミウシも目に入って来る。

なんて、種だろう?? ツガルウミウシ属の何かだろう!とは、容易に想像がつくけど。。
(今回のゲストがウミウシ無関心なんで、ちゃんと調べてません。。が。)
早く、決定版!的図鑑出てくれないかな~~~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“お知らせ”
ご予約状況・カレンダー、新調
以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます
更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき
メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。
どうぞ、宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~