今日は、OFF潜!
ウェットスーツ屋さんにも用事があったんで
砂辺(宮城海岸)へ。
カメラ片手にぐるっと、一通りパトロール。
いくつか、ベラやスズメダイの
まだ、撮ってない成長段階の写真も撮れたんで
で、沖の20mくらいの砂地で
長~い 生き物が目に飛び込んできた。
半分は白/黒のシマシマ模様。
すぐに『クロガシラウミヘビ』と解ったけど
白いほうの、半分は????
おおおおお!!!!
衝撃的な、シーンに遭遇です。
過去には『爬虫類のウミヘビ』が、自分の体と同じくらいのサイズの
細長い『魚類のウミヘビの仲間』を丸飲みしてる写真も見た事があるし
ネットでも、ウツボを丸飲みにするウミヘビの映像が見られたりするので
その、食性は頭では理解していても
実際見る、観察できる事は、非常~~!に稀。
上の写真の口元アップは
いや・・・これだと、どっちが噛んでるのか判り難い!!よね(笑)
実際、その時の雰囲気は・・クロガシラウミヘビが何かに噛みつかれて
逃げるように水面に向かってる様にも見えたけど、写真を見ると
逆だった!!
しかし、何せ撮るには少し遠かったのと。。。
このまま、このウミヘビ達
海面に向かってどんどん上昇。
(今、思うと。。丸飲み前に一息・・、息継ぎに行ったのかな?)
僕も、そのまま付いて行きたかったけど
底にソコソコ滞在していたし・・、なかなかの浮上速度だったんで
「減圧症になるわい!!」と、我に返り、その場で何枚か!!
この口元、アップ
これだと、クロガシラウミヘビが、白長い魚の下顎に嚙みついてるのが解る。
白長いほうの魚は抵抗してる様には見えなかった。
なので、むしろ優勢に見え
クロガシラウミヘビの方が必死に動いて(逃げて)るように見えたのかも。
この写真を見ると、毒が回っているのか??とも、思うね。
で、写真だと、この白長い魚が何者か??・・ちょっと解らない。
顔つきからは『タツウミヘビ属の何か』かな?とも思うけど。
だとしたら、襲われてる方も・・メッチャ、珍!!
うぅ~~~
写真整理してると。。。
このまま、丸飲みに至るのか??
やっぱ・・この後も
水面まで追って撮るべきだったか??
と思うね(苦笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“お知らせ”
ご予約状況・カレンダー、新調
以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます
更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき
メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。
どうぞ、宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~