人気ブログランキング | 話題のタグを見る
16.5.26 クマノミの産卵、観察は続く
昨日、今日と、午前中に私用を済まし
火照った体を冷ましに午後から海へ。



で、今日は一つ狙いがあって
その、収穫もあり!!です。


今年は、クマノミの産卵を、いいタイミングで観察できてるので

定点観察のペア数を増やし


ここ、沖縄本島での孵化にかかる日数、とか
孵化から次の産卵にかかるインターバル、とか
時季(水温)との関係とか・・・、とかとか。。


機会ある毎に、データ取りしようと思ってまして
(ガイド業、20年以上経ちますが・・
今まで・・この手の事にあまり真剣に取り組んでこなかったモンで。。苦笑)



前回のハッチアウトから、インターバル4日目の
ペアが 「産むかもしれない」と言う、勘、一本で




予想(希望)通り、狙った時間に産卵に立ち会うことが出来ました!
16.5.26 クマノミの産卵、観察は続く_b0100730_2014528.jpg



『勘』が、記録として、しっかり残せました(笑)



16.5.26 クマノミの産卵、観察は続く_b0100730_20181616.jpg
雌の輸卵管の様子




16.5.26 クマノミの産卵、観察は続く_b0100730_20184618.jpg
産みたて!新鮮!!






16.5.26 クマノミの産卵、観察は続く_b0100730_20195299.jpg



さ、定説通りの日数でハッチアウトするか
それは、目で確かめるしかない。









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


“お知らせ”

当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。

メール送信後24時間以内にこちらからの返信が届かない場合は、何らかの不具合が考えられます。
その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くかお電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。
どうも、この頃このようなトラブルが数件おきているようです。。宜しくお願い致します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2016-05-26 20:25 | 今日の海情報 | Comments(6)
Commented by むらこ at 2016-05-26 23:08
すげぇ……旨そうなイクラ、あ、いや、失礼……

フィールドで直に生物の定点観察をする・・
これほど贅沢なことはないです。
学術的な貢献度も高い‼‼
頑張ってしっかり見届けてやーー^^
Commented by かおり@山口 at 2016-05-26 23:23
えー いいなー みたーい
Commented by あおいるか at 2016-05-28 01:27
『勘』では、済まされない凄さです( ☆∀☆)
いや、これが20年間、海に潜り続けたからの『勘』ってやつですね(^^)

輸卵管は、白いチロッと出てる所かな。
ここから、1つ1つ産み落としていくんですか?⁉
この数を1つ1つとなると、かなりの時間かかりそう。岩にびっしり( ☆∀☆)
1時間??もっと???
それにしても、綺麗なたまごですね♪

ハッチアウトするとこも、見てみたいです☆

最後の写真、下の雄?が優しい目してるように見えますね(*´∇`*)



Commented by sensuiannai285 at 2016-05-28 20:09
むらこさん
ま、こればっかり張り付けないんで
機会ある度に、しっかり観察して行こう、と。
時間かかっても、イイんです。
Commented by sensuiannai285 at 2016-05-28 20:10
かおり@山口 さん
さて、次回 来沖時は、どんな観察ができますかね。

Commented by sensuiannai285 at 2016-05-28 20:20
あおいるかさん
クマノミは産み始めると、小一時間位やってるんで
雌→(尾びれ白い)のが卵を産み付け
雄→(尾びれに黄色が入る)が、精子をかけていくのを
ゆっくり観察できます。


<< 16.5.28 梅雨明けのよう... 16.5.24 遠足に >>