人気ブログランキング | 話題のタグを見る
14.6.21 スゴイ エビ 二 デアッテモータ
どんでん返しで、入ってた仕事がキャンセルになり

ポッカリ空いた本日。。



トール船長に誘われ、宜野湾沖のポイント調査に出かけた。


天気、最高!

昨日から、空の色、空気の質が変わっており
肌で感じる!!いよいよ、梅雨明けです。
(本格的な梅雨明け宣言はもう、数日後になりそうですが)



そんな中


海中徘徊中


目に入って来ましたガラス細工のような小さな 『エビ』


一見・・・『アカホシカクレエビ』か・・
と、思ってスルーしかけたが。。。ッ!!

・・がッ!!!



違和感有りアリ、立ち止まって二度見!三度見!!


14.6.21 スゴイ エビ 二 デアッテモータ_b0100730_20203793.jpg



ここで、「お~~~!」ってなった方は・・・
なかなかの変態(マニア)ですね(笑)


腹節背面の斑紋 と 尾扇の模様も判る、別カットも一枚。

14.6.21 スゴイ エビ 二 デアッテモータ_b0100730_20255593.jpg



やはり、どう見てもアカホシカクレエビにあらず!
(ま、凄いよく似てますが)


この手(近似種)のエビは、近年
続々、新称が提唱され(標準和名がついて)

世に発表されているが、この子はどうでしょう???



家に戻り、さっそく・・現在 『最強のエビ図鑑』 と誉れ高い
14.6.21 スゴイ エビ 二 デアッテモータ_b0100730_20434946.jpg
『サンゴ礁 エビ ハンドブック (峯水亮・著:2013発売)』 を開く。




さすが、最強図鑑。

14.6.21 スゴイ エビ 二 デアッテモータ_b0100730_20583796.jpg
載っておりました。







しかし、残念。

近年和名が付いた面々と違い・・・未だに『Ancylomenes sp.』
学名もまだない、 『sp.』 (スピーシーズの略。~~属の一種という意味)になっている。


少なくとも、この最強エビ図鑑が出た時には、沖縄近海では見つかっていないモノと思われる。
図鑑に載っている写真は大瀬崎のもので、表題にも『サンゴ礁に分布しないAncylomenes 属』 として紹介されている。


なかなか、凄いエビに出逢ってしまったモンだ。


しかし。。。。


この写真を見ると解るように
イソギンチャクなど、何かしらの宿主に付く訳でもなく
ただ、ソコ(底)に居た、この子。。。次に逢いに行っても、再開出来る可能性は薄いと思う。。。ワケ。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2014-06-21 21:01 | 今日の海情報 | Comments(2)
Commented at 2014-06-22 23:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sensuiannai285 at 2014-06-23 20:04
鍵コメさん
今から、楽しみにしててください~~(^-^)/
潜れば潜った分だけ、出逢いがありますね!


<< 14.6.22 ヤドカリ中心ダイブ 14.6.19 連日の藻場攻め >>