引き続きSさんとマンツー。
リクエストの那覇シーサイドパークへ遠征。
毎度、大好きな『ニシキテグリ』を狙うワケ。
満足いくように撮れるまで、何度でも行きましょう!
那覇シーサイドパークといえば
先日も書きましたように ↓
『那覇シーサイドパーク(
波の上うみそら公園)』と言えば
2014/03/01より、環境協力金として、ダイビング利用者に対し
お一人様/一日/¥500のご負担が必要になりました。
当店では那覇シーサイドパークで潜る場合、各人への環境協力依頼とし
ダイビング代とは別途徴収させて頂く形になります。
この、環境協力金は
自然を持続的に、かつ有効に利用できるよう皆様からお預かり致します環境協力金は、水中有害
生物発生時の駆除費用やハブクラゲネットの設置・修繕費用、モニタリング用品購入やタンク代、
ゾーニング目印やブイの設置、エントリー口のすべり防止機器の導入、水域周辺の清掃活動、ト
イレやシャワー室の衛生管理、更には、事前に海況の確認が出来るようWebカメラの設置など
など、引率スタッフもお客様も利用しやすい施設環境整備に役立ていきたいと思います。
↑ と、なりました。
で、環境協力金を支払った際に
耐水紙で出来たハガキが2枚貰うことが出来ます。
で、そのハガキは
その場で記入し、
海底ポストへ投函可能!と、そう言うシステム。
知人・友人・愛人・変人。。誰に送ってもオケッ。
ッつ~事で。
Sさんがニシキテグリに夢中になってる間は
僕は邪魔にならないよう、近くをパトロール。
成長を
追っている『シリキルリスズメダイ』も元気。

もうすぐ、一年になりますね。
もう、ある程度まで来たら、前回見た時から、ちょっとでも大きくなってるのか??
見た目では、サッパリ分かりません。(実寸でもしないと)
『スミツキトノサマダイ』

チョウチョウウオの仲間の幼魚がたくさん見れるのも
シーサイドパークの面白いところ。
内湾の浅瀬ならでは!のお楽しみ!
いや、文句なしに可愛い魚ですよ。チョウチョウウオも。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~