人気ブログランキング | 話題のタグを見る
14.4.10 スズメヅクシ
『強化年間』のようで
ここんところ、毎月のように来て頂いてる
スズメ好きのHさんとマンツー

なので、もちろんスズメ:オンリーダイブ。

14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_20483591.jpg
です。



ホントは、先日も記した 『始まってる・オキスズメダイの産卵活動』を見に行きたかったが・・
レッドビーチは、今すぐにでも米軍船が入ってきそうな雰囲気だったんで。。
しぶしぶポイント変更。。

※ 仕方ないのです。これを読んでるみなさまも
こんな時の「入水は控える」で理解して下さい。
レッドが再び潜れるようになり・・・知名度が上がってしまったが為に。。
多くのダイバーが訪れるようになったのは良いのですが・・反面

米軍が作業してる中でもお構い無しに潜るダイバーが増えてしまったという事で
漁協にも米軍の方から『注意』や『クレーム』・・的なものが来てる。。との事。

今後も、レッドビーチでダイビングできる環境を守るために、守るべきルールは守る、と。


どこに行こうか、ちょっと考えたけど
ごく弱い北風だったんで、今日は多くのビーチポイントがコンディション良好。

本来、北風には弱い真栄田岬も、黄色旗(潜水注意)ながら
14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_2049113.jpg
風波が少しあるだけで、問題ないので真栄田に決定。


一週間前は、産み付けたばかりで、いたるところ紫色の卵だらけだった
『ロクセンスズメダイ』の産卵場は
14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_20494058.jpg


どの卵も目が出来ていて、もう色は壁や岩肌の色に同化してる。
14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_20501028.jpg

もう、数日でハッチアウトでしょう。これから夏の間ずっと、繰り返される光景。



エ~、エ~~。


スズメ三昧。スズメ尽くしですよ。


Hさんは。






僕はその周りで、邪魔にならないように別の生物もウォッチング(笑)



婚姻色でギラギラになっていた
14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_2051171.jpg
『クロマスク属の一種(和名がなく、コードネーム:恩納ヘビ)』に遭遇。
見てる間に、背ビレの開いたタイミングで撮れず・・残念。



そして、今日も真栄田は透明度が抜群だった!


遠くまで見え渡る日は
やっぱ

14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_20512972.jpg
『グルクマ』の群れ撮るのが最高!です。

大口開けて、迫って来ると
迫力満点!!


14.4.10 スズメヅクシ_b0100730_20555686.jpg
いつまで見てても飽きませんな。


撮り始めると・・
ヤメどきが分かりません。。(爆)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2014-04-10 21:00 | 今日の海情報 | Comments(0)


<< 14.4.11 スズメバカリ 14.4.8 で、また遊び潜り... >>