週間予報を見ても、金曜までは天気もよさげ。
常連Sさんから、飛び込みのお問い合わせ。
仕事の都合で、平日だけど潜るチャンスだと言う事で。
無問題ですよ~~!
休養十分!
若者の頑張りにパワーも貰っております!し!
リクエストは
3月16日に当ブログに登場したハマクマノミのチビ助。

と言う事で。
ほぼ全ての時間、そこで放置。
僕は周辺で
ウミウシ撮ったり

『ゾウゲイロウミウシ』
シンプルで好きな種です。
甲殻類撮ったり

『ウズラカクレモエビ』
赤く光ってる部が眼。2匹居ります。
気になるの撮ったり

『見慣れぬヒラムシ』
ヒラムシは記憶も写真も全然整理してないんで・・初見かどうか?も解らんけど?(笑)
見慣れないといえば

『ツチホゼリ(ハタ科の魚』の若いステージ。
成魚は散見するが、幼魚に出逢えるのは激稀な種。
今回見たサイズも10cmない程度の個体で、思わずパチリ。
(ま、見た目ほぼ成魚だけど。。)
2本目はハマクマノミ「以外にも色々見たい・撮りたい・・」
と言う事で(笑)
秋辺りから12月頃までは大量に観れていた『キオネミクティス・ルメンガニィ』が
今、どれほど探せるかチェックして回った。
まぁ~~、かなり少なくなった

と、感じますが、一応見つかりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~