人気ブログランキング | 話題のタグを見る
14.3.15 スズメゼメダガ
今日もスズメダイ好きHさんとマンツー
なので、もちろんスズメ:オンリーダイブ。


14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_21571365.jpg



常連のHさんはウチのビーチポイントも結構潜ってるし
違う環境で違う種を撮れる様に
ポイント変えて、気分も変えて金武湾沖でボートダイブチョイス。



午前中は湾内のポイントへ
透明度は悪めで水温も低いが(今日は18℃台!)
でも、他所にない生物層がオモシロ。

午後からは湾の入り口、金武岬へ。
透明度が良く潮通しも良い、岩礁域
サンゴも魚も数が多く。
パッと見た印象的に、一般ウケはこっちかな。




そんな中、湾内のポイントではユビエダハマサンゴの群生地に
14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_21582251.jpg
『マツバスズメダイ』の完全成魚サイズがたくさん居る場所を確認。

沖縄本島では少ない種で、夏に幼魚がアチコチで出るものの
完全成魚が安定して観れる場所はウチの近くのビーチポイントには無い。





ま、スズメ撮影はHさんがやりたい事で
僕はその間 “他の”も楽しんでおりますが(笑)

14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_21592035.jpg
『ムチヤギカクレカニダマシ』こやつは金武湾ならでは!な生物でありますし。





やや外洋的な金武岬のポイントは
今日は潮のタイミングがバツグンで!!



14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_2233470.jpg
今まで潜った中で最高に魚影が濃く
一面オキナワスズメダイ、キホシスズメダイだらけ!
さらにグルクンも凄い数が集まっていた。


14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_2253591.jpg
棚に生えるヤギ群生はポリプ出しまくりの、咲きまくり!で美!!!

『岬』の実力を実感。



ドロップ下にはツバメウオも小群で居て
14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_227980.jpg
他乗り合いのチームのメンバーとパチリ。



とことん、スズメ撮影にはまるHさんの横で
14.3.15 スズメゼメダガ_b0100730_2294333.jpg
僕は岬のアイドル『ベニゴンベ』と一緒に安全停止。



なかなかナイスなポイント選択だったんじゃないでしょうか。
ただ、水の冷たさには、シビレたぜ!!(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2014-03-15 22:22 | 今日の海情報 | Comments(4)
Commented by ブラプー at 2014-03-18 19:56
お久しぶりですが、ベニゴンベね!
あんまり記憶に無いんだけど、金武湾沖のボートね!金武岬?うん!
Commented by sensuiannai285 at 2014-03-18 21:32
ブラプーさん
ですよ!行きましょか。ぜひ。
ベニゴンベは、なかなか個体数の少ない魚ですからね。
「キチョーです、金武町」なんつって?うん!
Commented at 2014-03-19 14:34
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sensuiannai285 at 2014-03-19 22:11
鍵コメさん
了解!了解!諸々、了解です。
そのリクエストも含め、色々考えて段取りますね。

※この、コメントに気付く前にメールも致しました。
ご確認、宜しくでっす。


<< 14.3.16 スズメゼメダシ 14.3.14 スズメゼメダゼ >>