人気ブログランキング | 話題のタグを見る
14.2.7 ラッキー・デイ
本日もIさんとマンツー、ビーチへ。

昨日、夕方から激しく降り続いた雨も、明け方には上がった!(ラッキー)
天気予報は引き続き・・冴えなかったが、日中は陽も出て暑いくらい!(ラッキー)
その大雨で透明度の悪化も心配だったけど、表層以外にその影響は少なかった!(ラッキー)


そんな、ラッキーディ。



ステキな出逢いが!

14.2.7 ラッキー・デイ_b0100730_20422427.jpg



さて、何チョウチョウウオでしょうか?


一見、沖縄ならどこにも居そうな感じ?
ま、『チョウチョウウオの仲間』で間違いないんですが




実は、こんな『種』は居ません。

チョウチョウウオ好きなら、いろんな種の特徴を感じ取れる
『変なチョウチョウウオ』だな、と思うハズ。


パッと見た感じから連想できるように、おそらく

“『チョウハン』と別の種・・例えば『チョウチョウウオ』との交雑種ではないか?”
とされている、いわゆる『ハイブリッド』とされる個体。

で、“チョウチョウウオの交雑種としては
割と良く確認されている”として(つっても、交雑種の絶対数は相当少なく、そりゃ~珍しい!!)
アクアリスト向け海水魚の雑誌で何度か拝見した事があるパターンに似ている、タイプ。

図鑑との柄合わせでは、『ツキチョウチョウウオ』にもよく似ていて
交雑の片割れの可能性もあるかも知れないけど、『ツキチョウチョウウオ』は
僕も過去に一度でも・・逢った事があったか?なかったか??
記憶があやふや・・な程の大変な稀種。。どうでしょう?可能性あるかな??


実は、このコ・・初めての確認は2ヶ月前に遡る。
昨年の12月に、同じくIさんと、もうお一人Kさんと潜った際に出逢い
Kさんには写真を撮ってもらっていた個体。
その、Kさん調べでは、『ツキチョウチョウウオ』と『クラカケチョウチョウウオ』の
混雑種ではないか?との、よく似たパターンの個体もネットに出ている。
そんな情報も頂いていた。

のその後、OFFでチャンスがある度に僕もカメラ持って撮りに行ったが
全然・・出逢う事すら出来ず・・、もう、すっかり撮影を諦めていたコで。。!!

たまたま、今回Iさんとのダイビング中に再会!!!出来たところに、ちょっと『運命』を感じますね(笑)
そして、今ガイド中にぶら下げてるニュー・コンデジが
証拠写真ならサッと撮れるポテンシャルだし、そこもラッキー!




しかし
珍しいモノに出逢う・・と言う意味では『ラッキー』は続く。

久しぶりに『マウデズ・シュリンプゴビー』も撮れた。
14.2.7 ラッキー・デイ_b0100730_21371920.jpg

出逢えた!ぢゃなく・・『撮れた』と書くのは。。
年末年始辺りから複数個体を確認は出来てたんで。

ただ、警戒心が非常に強い個体ばかりで
一度引っ込むとなかなか出てこないし・・
ゲストに観て頂くのもかなり苦戦していたので。

今日のように全身、押さえたのが。。ま、ラッキー!と。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2014-02-07 21:42 | 今日の海情報 | Comments(2)
Commented by YUSUKE at 2014-02-09 17:32 x
チョウハンとツキチョウチョウウオじゃないですかね。
ツキチョウチョウウオは真栄田でも年に数回見るので、それほど「超」稀種ではないような・・・
それでも稀ではあるので、同種でのペアリングはできない可能性があり、近似のチョウハンやチョウチョウウオとペアになることは大いにありうる。クラカケは沖縄本島ではそれこそ超稀種なので、稀どうしが出会ってペアになる確率は低いような・・・
ところで、HPに乗せたベラの審議をお願いします。
Commented by sensuiannai285 at 2014-02-09 20:27
YUSUKEさん
『真栄田・ツキチョウ』のキーワードを聞くと、僕もやっぱ観た事ある!ような無いような・・(爆)
なんかイマイチあやふやな記憶だなぁ~。
(今、過去のログ(帳面)開く時間が無いんで、後日チェックしますが)
すぐに思い出せないのは、ちょっと・・ショック(これが歳取った・・ってこと?)
でも、限られた場所で“年に数回見る魚”は『超稀種』でしょう!!
まず、絶対数が激少なんですから~~。
クラカケも激レアですね。昔、砂辺で観察出来たのが懐かしい。
僕も、この個体が『ツキチョウ×クラカケチョウ』激レア同士の線は低いと思います!

『チョウハン×ツキチョウ』もしくは『チョウハン×並チョウ』でしょうね。
ただ、結局『種』ではないんで、捕まえでもしないと
『結論』は出ませんね。妄想を楽しみましょう。

その地での稀種だからこそ、同種にめぐり合えず・・
近似種とのハイブリッドが出来る。って言う例なら『チョウハン×ツキチョウ』
お互い、たくさん居るからこその・・近似種同士でのうっかりハイブリッドなら『チョウハン×並チョウ』

どっちでしょうね~~、どっちでも無かったりしてね~~。


<< 14.2.9 大雪、お見舞い申... 14.2.6 今日は『砂辺』へ >>