先の台風12号が少し強い風を届け、少し海を荒らしたおかげで
表層をドンヨリ覆っていた“30℃をかるく越えていただろう・・ぬるい層”は飛ばされたけど
今日現在、海中の水温は僕のDCで29℃台。
“台風の荒れ:前”に急速に進んだ白化は、まだ『心配継続中』。
その心配具合も、ポイントによってまちまちだけど・・
浅場のサンゴはどこも心配!

写真は、真栄田岬の浅場。
水深10mほどの辺りでも、白化が進んでるサンゴがチラホラあるんで、ホント心配。。
「ストップ ザ 白化!」。。祈ってまっす。
そして、迎えた日曜日。海はますます回復中。
今夏は、週末に海絶好調!の傾向。イイね。
そんな日曜。常連ゲストSさんとマンツーでビーチダイブ。
ちょっと深みにも降りてきた。
Sさんが、数年前からリクエストしていた『ニシキアナゴ・・(でも、深いのはイヤ)』。。が
現在、30mラインに一匹居るんで(笑) イッチョ行って見ましょう!と。
で、そんなニシキアナゴに刺さって頂いてる時
僕も近くのコンデジ向きな生物をパチパチ撮ってきた。
『ツマグロサンカクハゼ』
『ヤノダテハゼ』
『イソモンガラ yg』
そしてそして・・・浅場に帰って来て、ビックリ
なんとなんと・・、『ミジュンの大群』

ツバメの根辺りに戻ってきてました!!

ま、“群れ:最大級だった頃”に比べれば、1/4位なのかな?
ほんの一部ではあるけど
いやいや。。それでも見応え十分だし!居てくれるだけでイイし!!
また、しばらく居てくれると良いけどねぇ~~~(祈)
水面休息中に岬の先を見ると、心なしか巨大な黒い影が見えてるような?
もしかしたら、岬の先にはまだ、『
ぎょ、ぎょ、ぎょ~な群れ』居るんじゃない??
なんて期待しちゃいますけど~~~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~