満員御礼の日曜日は
宜野湾沖のボートで潜ってきた。 皆、それぞれに真栄田の『まるで、サーディンラン』を堪能してるので 足腰疲れ気味(笑)のようですし。 相変わらず、ギラギラの太陽降り注ぎ・・・“the 夏:最高” ポイントも3ダイブとも雰囲気を変えてみたが なんせ、満員御礼だったモンで・・写真など撮ってる余裕も無く。 が、モリモリな、サンゴの大群生!からスカシテンジクダイなど小魚が群れる根。とか 浅場から、ちょっと底まで楽しんできました。 ま、『相変わらず、ギラギラの太陽降り注ぎ・・・“the 夏:最高” 』そんな日曜日だった、と。 そして、そんな週末も落ち着いた・・・月曜日!は Yさんとマンツー、平安座島発のボートダイブチョイス。 津堅島周辺、浜比嘉島周辺、宮城島周辺で3本。 魚礁ポイントも、もの凄い魚群!!! 魚礁全体をキビナゴやグルクンの幼魚が囲み、クロリボンスズメダイがウジャウジャ。 その回りをタイワンカマスとツバメウオが囲む。。。、このポイントもホント・・・凄い。 ![]() ![]() ![]() その凄さを写真で表現しきれないのが、ホント・・・辛い。(苦笑) そんな魚礁に負けず、今夏はホントどこ潜っても魚がメッチャ多く、賑やか!だが。。 初めて、師に教えてもらった宮城島のポイントは これまたビックリするほどのサンゴの被度!!に、ビックリ(2回言った。) 多種多様なサンゴが海底をビッシリ!覆っていた。 ![]() そこに、この時季特有のオキナワスズメダイや キホシスズメダイ等、大群を作るスズメダイが乱舞!! ![]() Yさんが霞むほど。。(笑) いつでも、そうだけど・・初潜りのポイントで 素晴らしい景色を観ると・・・海の奥深さを再認識しますね。 まだまだ、見るべき場所は星の数ほどあるな。と。 その他、本日の収穫『ヤクシマカクレエビ』 ![]() この『雌個体(左)』は僕が出逢ったサイズでは過去最大。 まぁ~、潜りまくりな毎日だけど コレだけ楽しい毎日だと、じぇんじぇん疲れん。(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285
| 2013-08-12 21:38
| 今日の海情報
|
Comments(2)
![]()
毎日賑わってますね!私が行く日までぎょぎょぎょの魚群たちいてくれること、切に願いますー!
0
どぅーむらさん
この夏は、本当に魚が多く、海中はすんごい小魚の数です! ぎょぎょぎょ達も、「永遠に居てほしい~」と願ってますが・・・ “何時まで居るか?” ソコは、“神のみぞ知る”です。。お急ぎを(笑)
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||