本日、7/1からスタートする予定だった、『とある仕事』が、少々ズレ込んだので
ポッカリと時間の空いた月曜日。
ここぞ!と、カメラ片手に趣味偏向潜水へ。
ずっとHさんとマンツーでスズメダイ三昧してた先週。。
「お、これはオレも近いうちに撮らねば!!」ってな子がいっぱいで、火がついた(笑)
今現在ならでは!!な極小幼魚ステージの魅力的な子らがウジャウジャ居るんでね。
「何時撮るの?、今でしょ。」 ・・・なんて、ミーハーな独り言・・ったりしつつ。
ビーチポイントをハシゴしてきた。
イチバンの狙いのコ。
『カブラヤスズメダイ 幼魚』

サンゴの良く育ってる外洋のボートポイント等には
ゴッチャリ群れて大量に生息するカブラヤスズメダイも
不思議なモンで・・普段、僕が良く潜るビーチポイントではほとんど見かけることが無い。
のに、先日1cmクラスの子を2匹見つけましてね(嬉)
レンズの先にクローズアップレンズかまして
他にも1cmクラスの子らをたくさん狙い撃ってきた。
『ナミスズメダイ』
『イチモンスズメダイ』
まぁ、結構撮ったんで、密かに『
裏ブログ』の写真もたくさん追加しました。
アナタの贔屓のスズメの写真は増えてますか??チェック!(笑)
その他、大きな成果としては
『ルリスズメダイ』の婚姻色が撮れた事。↓
スズメダイの場合・・多くの婚姻色は、斑模様が浮き出る感じが多く
ベラや ハナダイのように、“綺麗”かと問われれば、『微妙・・・』な気もするが
「長らく持続しない婚姻色」がほとんどなんで、撮るには・・運・気力・観察眼・粘り。。色々必要になる。
ラッキ~~~。
このコが

上・下の写真様な婚姻色を出した。のだが。
見てると、婚姻色を出して雌を誘ってる・・・
ようでは無く
産卵床である巣穴に、上手い事雌を誘い込めた場合
”出てくると、このようなギラギラの婚姻色になってる”
(でも、すぐ褪める。。。難ッ)

って感じ。
なので、雌を上手く誘えた雄が巣穴から出てくる瞬間を待って、狙った。
巣穴の中で、産卵した後の興奮色なんでしょうかね??
穴の中の様子は全く見えないんで、「???」ってしか言えないけど。
短い時間に、数回。。
雄と雌で巣穴を出入りするのだけど
その短い時間だけ、雄の婚姻色が観察できる。そんな感じだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~