ポイント調査隊は、そのまま夜遊び隊となり
サンゴの様子を見に行ったりしてた。
前回、産卵を見送ったサンゴも多い事から
「まさか・・この新月の大潮に産む様な個体が現れないとも限らん。。」
と、パトロールであります。
ま、ほとんどのサンゴで、そのような兆しは無く
ひっそりとした海中。
各々・・ナイトならではなシーンを撮って回る。
寝てる『フタスジリュウキュウスズメダイ』
昼間とは、カラーリングが異なります。
でっかい『モクズショイ(カニ)』

が歩いていたり
ナイトのアイドル

『ヒメダンゴイカ』がたたずんで居たり。
そんな中、21:30頃には二箇所のサンゴで
横井大先生がバンドルを出しかけてる状態を確認!


真ん中の写真ね。。でも、ホント・・チョビッとだけしか出てないんで
僕的には写真をPCでドアップで見て判る程度。
横井さん。。老眼なのに、さすがですな!(驚)
が・・結局、このサンゴも産まずじまいであった。。。
こんな事も有るから・・また、難し・楽しです。
一晩明けた日曜日
全くの予報ハズレで、最高に良い天気になった。
常連様Sさんが新規購入したカメラの進水式。
記念すべき日としては、幸先良い日になったのではないでしょうか?
陸でも、あぁだこうだと作戦を立て・・後はバシバシ撮ってもらう。
のを横で見守ってた(だけ。笑)
で、そんな横で、勉強用にサンゴ撮り撮り。。

全体を撮り
アップ目を撮り・・

ミドリイシ科 “コモンサンゴ属” 『オオクボミコモンサンゴ(でいいでしょうかね?)』

サザナミサンゴ科 “イボサンゴ属” 『トゲイボサンゴ(でいいでしょうね?)』

ウミバラ科 “ウスカミサンゴ属” 『ウスカミサンゴ(でいいでしょうね?)』
なんか、最近『サンゴ』に振り回されっぱなしっすわ~(笑)
で、疲れ眼擦って見上げると
幼魚ながら、キビナゴも大きな群がりが見れるようになり
『カスミアジ』が編隊を組んでアタックをかける。。

気が付けば、もうすっかり夏の海になっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~