来る、4月27日。
那覇空港近くの海浜に、、ダイバーの為の施設『那覇シーサイドパーク(仮称)』がオープンする。
その、グランドオープン前の視察を兼ねた、海中清掃活動を
美ら海振興会で行ってきた。
幾重にも防波堤でさえぎられた、巨大な那覇港の奥に存在するため
全天候型のダイビングポイントと言っても良いかも知れない。
人工的に造った入り江で、最大でも5m程と浅いし
『体験や講習に最適!』との話を聞いてたんで
海中は砂底が広がり殺伐としてるもの・・かと思って。。エントリーして、ビックリ!!
足の踏み場も無いほどのソフトコーラルの群生が広がり
ミドリイシ類等も、所々に密集しイキイキしていた。
魚もスズメダイ・テンジクダイ系がいっぱい!!で。
た・・楽しいんですけど。。
内湾ならでは!!な人気者も多く
『キイロサンゴハゼ』

いっぱい居る。
『ニシキテグリ』

チラホラ見かけた。
と。
そして、何より(何よりかな?)特筆すべきは!!
『ダンダラスズメダイ』がそこら中にワラワラ!!!
こんな光景、初めて
(沖縄本島内の“ダイビングポイント”では、幼魚を稀に見る程度。。の種なんですよ!)
もうね、あたり一面ダンダラスズメダイだらけ(笑)
しかも、で・・デカイ!! そして、超攻撃的!
20cm越えの巨大な老成魚が・・もう、そこら中にワラワラって。。。。ww。
ア・・、アブナイ。
時季的に、少ないながら・・幼・若魚も当たり前に確認でき
幼魚から老成まで~、選び放題の撮り放題・・っすわ。
『
ダンダラスズメダイ』にとって、コレが最高の環境なんでしょうね。
ま、そんな所で
みっちり皆で頑張って。
かなりの量のゴミを回収。
そ・し・て
その後、美ら海のメンバーーが解散した後は
前回同様
持ってきていたカメラ片手に、居残りダイブ。
どうしても撮りたいクサビベラもたくさん居るんだけど
引き潮に向かい、透明度が落ちてきてしまい・・ベラは困難な感じに。。(笑)
と、今まで、撮れてなかったステージや生物をね。パチパチと。
那覇なんで、ちょっと縁遠いポイントだけど
浅場好きなゲストとなら、ケースバイケースで楽しむ機会もあるかも知れない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~