引き続きHさんと
ひたすらスズメダイ狙い!
潮に合わせて、超浅瀬ポイントも含めビーチをハシゴ。
スズメに限らず、ベラでもハゼでもチョウチョウウオでも、ヤドカリでもそうだけど
一般に普通種と思われてる種は「どこにでも居る」と思われがち。。
しかし。。ちょっと環境や季節が変われば、その生息量はガラッと変わり
いかに、そんな環境の微妙な違いと季節感。。に『ソコに生息してる生物』を
把握できてるか。。。。が、ガイド業には重要な要素だと常々思っている。ので
そうなると・・普通のダイビングでは潜らない様な
超浅瀬だからこそ!ってな感じも・・パラダイスと化す(笑)
僕の丸秘ポイントにて、スズメ三昧している図。
Hさんのリベンジ対象は『アツクチスズメダイ』
コイツは、また。。浅ければどこにでも居る。。ってモンでもない。

普段概ね穏やかだが・・時折流れの生じる礁池や湾内で
生きたサンゴが生息する場所を好む、種。
シャイな個体が多く。。ちょっと寄ると、すぐ隠れるので撮るのはなかなか大変。。。
今回はどうだったでしょうかね。
対峙して・・慣らして・・行動パターンを把握して。。。撃つ。
スズメダイを撮るコツや面白さはソコにある。
強引はダメダメ。時間をかけて、狙う、よろし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~