3/3 ひな祭り。っすね。
ので! ![]() 掴みはOK。。?(笑) しばらく、また未更新でしたが。 思い返すに・・・ 3/1 は、気温25℃越えの夏日に突入!でした、っす。 この日は、東京でも春一番が吹いたとか。 で、翌日・・3/2 は急転の真冬に逆戻り!でした、っす。 低気圧が発達・北上し、バリバリの西高東低で全国的に荒れ荒れになったとか。 で、本日3/3 も・・引き続き北風ビュービューの、かなりの冷え込み具合でございます。 ここ最近、ずっと良い天気で暖かかったものですから・・ このギャップに、心折れそうではございますものの。。。 今週末は、ゲスト無しの仕事無し!になったモンですから ここぞとカメラ片手に動き回ってます。 海が凪いだ時は、深場で大収穫! 沖縄本島では、相当にレアな部類に入るベラを2種、ゲット!! 『ホクロキュウセン』 ![]() このまま、しっかり成長し成魚の姿も是非、撮りたいと願う。 『キツネベラ』 ![]() 幼魚は初夏に、稀に見かけることがあれど 行動範囲の広い、成魚・雄個体となると・・今度いつ逢えるか解らない! どちらもカメラ持ってる時に出逢え、鳥肌立つほどラッキーでした。 とは言っても・・そんなラッキーは、たまにあるから、より際立つ!と言うモノ。 何時潜っても、何撮っても楽しい事には変わらないので そんな毎日こそがラッキーであるぞ、我が人生。 さて、北風強くなってからは、どこに行こうか迷ったものの 猛烈な波をシャットアウトするリーフの内側、礁池で遊んできた。 のんびり・ほのぼのってワケにはいかない。。猛烈に流れていたんで(爆) (リーフを越えた波(水量)が多いと、リーフ内でも激流が生じる。満潮時なら尚更) ま、ソコはプロっすから!とばかりに。 超、浅いからこそ生息する生物も多く・・粘り粘って約3時間。 裏ブログへの写真、追加用にアレもコレもパシャパシャ。 この日、一番刺さったのは、ソレはソレは可愛らしかった ![]() ナンスかね?このキョトンとした表情、色形。そして仕草。。最高っす。 そして、新更新でなくても結構スズメダイもベラも、密かに・・チョイチョイ写真も足してますんで ご贔屓の『種』は、チョイチョイ、チェックしてくださいませ。 そんなウチのひとつ。 『ハラスジベラ 幼魚』 ![]() なかなか満足いく写真は簡単には撮れませんな。 だからまた、明日も海に行くのさ(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285
| 2013-03-03 20:55
| 今日の海情報
|
Comments(3)
![]()
テグリ系の可愛さは、たまりませんね!
0
![]()
テグリ系の可愛さは、たまりませんね!
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||