ま、進化と言うのかもしれない。
数年前から、慶良間海域に『エコツーリズム推進法』が適応される事が決まり 噂がウワサを呼び、先走った新聞記事にもなった事もありましたが おかげで、業界に様々な意見交換や、ルール作成の風を吹かした!のも事実。 その慶良間エコツーリズム推進法が、いよいよ本格的に始動するところまで来た!と言う話が 僕も所属する美ら海振興会を通して伝わってきてます。 当店は沖縄本島沿いオンリーのガイドサービスで 慶良間海域は営業エリア外。。特別・・・関係無い話しで 遠巻きに様子を伺ってるだけなんですが。 これまで、『美ら海振興会』は沖縄本島の事業所の代表として 慶良間サイドの事業組合との話し合いの場に参加させて頂いてまして 会長がかなり頑張って、沖縄本島側の想いを伝えてきたわけで その真摯な姿勢が良い方向に動いて、本島サイドの事業所も 慶良間海域で潜れる道筋も見えてきた。 と言う、事です。 興味のある方は 会長のブログ←を覗いてみて下さい。 簡単に話すと 沖縄本島には、ほぼ毎日から・・年に数回・・でも 慶良間海域をダイビングするお店がたくさんある中で 今後は、慶良間海域を潜る事が出来る事業所は法により、限れる!事になるだろう!!と言う事。 意志統一した団体に所属し、ルールにのっとり、規定の保全活動に参加したショップのみ!に限れる、と これは法律なんで、個人の勝手な解釈でルールを破ると罰則もありえる。と。 もちろん、そのルールは慶良間サイドの事業所にも適応される!と言う事。 ま、繰り返しますが 当店は沖縄本島沿いオンリーのガイドサービスで 慶良間海域はガイドエリア外なんで、特別・・・関係無い話しなんですが。 だから、当店では その慶良間海域を利用する事業所の統一団体『沖縄支部』に加盟する予定は無く 今まで通り、沖縄本島サイドでのガイドサービスを続けていくだけですが・・ 『美ら海振興会員』として保全・清掃活動等には、積極的には参加していく事になります。 そんな、当店としては関係ない慶良間海域利用の話しを 長々と書いてきましたが ゲストの皆様は当店以外のショップさんも利用するワケだし 中には『本島ステイ、慶良間ダイブ』のスタイルを楽しんできた方も居るでしょう。 ので・・ちょっと情報の整理、でした。 が、コレがモデルケースとなり本島サイドの海域も 団体間でのルール作りや保全活動に変化が出てくるかも解りませんよ。 なんたって 現在は、事業として必要な届出も出してないような。。 文字通り“モグリのショップ”も・・・ 少なからず・・有るとか無いとかって、業界ですし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285
| 2012-11-02 21:51
| 美ら海振興会
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||