天候・海況が日ごとに良くなっていった、お盆連休。
当店的なピークは今日がマックス。 (ま、ピークと呼んで良いものか。。そんな、マイペースなピーク具合だけど) ポイントもビーチもボートも リクエストや趣味趣向に合わせて、日替わりでチョイスできたんで 観察できた生物も、バリエーションに富んで楽しめたんぢゃ、ないでしょうかね。 そんな一部。 『アカククリ yg』 『イナセギンポ』 『ヒレナガスズメダイ yg』 ![]() ![]() ![]() 『クロスズメダイ yg』 『チョウハン』 『クジャクベラ』 ![]() ![]() ![]() 『アカスジウミタケハゼ』 『モンツキカエルウオ』 『クレナイニセスズメ』 ![]() ![]() ![]() 『カミナリベラ yg』 『ネズスズメダイ yg』 『クログチニザ/vir』 ![]() ![]() ![]() 『ハリセンボン』 『サンゴ群生』 『ヘラルドコガネヤッコ』 ![]() ![]() ![]() 僕はやっぱりコンデジすら持って入る余裕も無かったんで(笑) お蔵写真、ズラリブログですが。 先週直撃しやがった台風11号の影響が無くなったら すぐに安否を確認したかった『僕的、旬な熱いネタ』達も 結構な率で、健在ぶりを確認できた!!(嬉) 中でも、驚きと最高の確認事項は『ルリレモン』!!! 先日、一号君/2012をボートポイントで発見したばかりだけど・・・ 今回の驚きとは昨年秋に見つけていた『四号君/2011』の健在ぶりが確認できた事!! (一応、機会があるたびにチェックはしていて、最終的に今年の5月まで観察は出来ていた) ![]() しばらく、チェックに行く機会が無かったので、気になっていたのだけど ハイ!さいこうッス。(嬉嬉) 昨冬から越冬し、約9ヶ月(見つけてから)も観察できてるのは異例中の異例。 写真はその最後に・・5月に写したモノで 現在は更に一回り大きく、逞しくなっていた! これも、『宝』やね(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285
| 2012-08-14 22:27
| 今日の海情報
|
Comments(4)
![]()
沖縄のカミナリベラ(yg)ってみんなこんなですか?
富戸にもゴチャマンと群れていますが こんなのは(たぶん)見たことがありませんです。 ケラマにもいましたか?
0
とりすさん
過去に、この個体を含め、2個体しか確認しておらず(撮っておらず) 「沖縄のが皆、こんな」はまだハッキリ言えませんが その2個体は「こんな」でした。 写真で3cm程のステージです。 富戸のとの違いは色ですか?白っぽいですかね?? 体側のラインの他に赤い目や、目の下の青いラインから『カミナリベラ』と思い込みましたが どうでしょう??居なくなるまでは、成長具合を追ってはみます。 慶良間時代は、・・・この手のベラは避けてましたんで(苦笑。。)記憶にございませんのよね。。。^^; ![]()
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||