本日も、Mさんとマンツー。
波浪警報は解除(笑)
階段をエッチラ降りて
ビーチエントリーにて、エアーの許す限り潜る。
朝の天気予報では
本島中南部今日 南西の風 後 南の風 雨 所により
昼過ぎまで 雷を伴い 非常に 激しく 降る
明日 南の風 やや強く くもり 昼前 から 晴れ
ってな感じだったんで、どんだけ降るんだ??とちょっと心配だったけど。
朝一は非常に良い天気だった。
「予報外れたねぇ~~」
なんつって
1本潜って上がってきたら

笑うくらいの土砂降りだった。
が、ちょうどお昼休憩辺りからは
雨も上がり、飯も美味しく頂けたし。
逆にみるみる陽が強くなりすぎて
この瞬間に、梅雨が明けたか??ってな勢いに。
2ダイブ目に『ティーダゼブラヤドカリ』に出逢えたからか?(笑)

(ティーダ → 太陽の意)
6月も終盤。
幼魚以外にも、旬な生物が続々見つかり始めた。
いつも大体6月辺りから遭遇率の上がる生物
その① 『ヒメニラミベニハゼ』

まだ、ちょっとシャイな個体で、馴らしが必要。。
その② 『ヒポカンパス・セベルンスィ (Hippocampus severnsi)』

一般的に、ゴルゴニアン・ピグミーなんて、呼ばれてるヤツ。
先週の
かじきあん様御一行の本命のひとつだっただけに・・・
先週・・・出て欲しかったなぁ~(苦笑)
ノリにノッテる友人ガイドに教えてもらった。謝・謝。
その③ 『キオネミクティス・ルメンガニィ (Kyonemichthys rumengani )』

まだ、スケスケで、細ッい・・若い個体。
今日の、土砂降り・・後のドピーカンは本当に梅雨明けを予感させるモノだった。
週間予報からも雨マークが消えた。
いよいよ、秒読み。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!
潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
『
海ュ~ジアム』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
『
沖縄本島のスズメダイ』
沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
『
沖縄本島のベラ』
世界に散らばる日本人ガイド集団
ガイド会による、日替わり日記。
『
世界の海ブログ』 毎月28日担当。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~