もう、「梅雨明けッしょ?」・・ってな最高のコンディション!続いてる。
海も空も真っ青で、水面もキラキラ 気持ちヨシ。 ま、天気悪くても潜るし、ソレはお仕事でもある訳だけど ますます、潜りまくるのに、ヨシ。な日々。 団体行動での駆除活動は週に1~2回なんで、それ以外はカメラ片手に。 それでも、目が駆除モードなのか??、やたらオニヒトデとレイシガイが見つかる。。。 その都度コツコツ駆除。そんな時はカメラ・・ちょっと邪魔(笑) でも、海も良いし、撮りたいモノも山のようにあるし、忙しいさ~! 『ナガサキスズメダイ 幼』 『フカミスズメダイ 幼』 『スミツキベラ 幼』 アッと言う間に、幼魚が海中を席巻中!! 海中は、華やかで賑やかに。 もう、潜っても潜っても潜り足りない。 昨日は、ナイトダイブまで。 今年は、例年以上にナイトづいてる、けど。 「22日、23日と続けてサンゴの産卵が確認されてる」と、友人ガイドから情報があり それなら、「今晩(昨日/24日)も可能性あるかも」と。 今年の冬は、日照時間が記録的に少なかった事と 旧暦もユンヂチな事 何より、水温が25℃いったか・・いかないか。。なタイミングな事で 全く、ノーマークな日取りだった。 ポイントは22日、23日に確認されてる場所とは変えてみた。 数は少なかったけど、確かにバンドルが もう、すぐソコまで見えてるサンゴをいくつか確認する事ができ そして、上げ潮から下げ潮に変わる頃 放たれていく、卵(バンドル)達 阿嘉に居た頃は毎年、ショップのイベントとして狙ってたけど ホント、久しぶりに観察した。。 今回、どれくらいの規模のサンゴが産卵したのか解らないけど まだまだ、今年はチャンスが結構あるんじゃないだろうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285
| 2012-05-25 22:09
| 今日の海情報
|
Comments(10)
Commented
by
かおり
at 2012-05-25 23:11
x
おー
0
Commented
by
yuyu
at 2012-05-25 23:39
x
あー
Commented
by
Coo@宜野湾
at 2012-05-26 00:47
x
おお!!!すごい!
本島近海でギンユゴイも珊瑚の産卵も見られるとは!(拍手)
Commented
by
チョイ悪親爺
at 2012-05-26 15:31
x
Commented
by
sensuiannai285 at 2012-05-26 22:56
Commented
by
sensuiannai285 at 2012-05-26 22:58
Commented
by
sensuiannai285 at 2012-05-26 23:03
Commented
by
sensuiannai285 at 2012-05-26 23:09
Commented
by
副館長
at 2012-05-27 00:54
x
おー!いいですね!
Commented
by
sensuiannai285 at 2012-05-27 22:25
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||