人気ブログランキング | 話題のタグを見る
12.3.30 黒い(濃い)ソラスズメ
朝イチ、私用で那覇まで出て
その帰りに海に直行。

今日までは、ギラギラ太陽の下、何の心配もなく
ベタ海を満喫できる予報。(明日は前線通過&カジマーイ予報・・・)




パトロールの続き。


下ばっかり見てるときに
『ツノダシ』の群れが通り過ぎて行ったり。
カメラの設定変えてる間にシャッターチャンスは逃がしまくり。
12.3.30 黒い(濃い)ソラスズメ_b0100730_2222489.jpg
ま、やっぱり、シーズンなんでしょう。



それより、本日!一番夢中になった事と言えば。


浅瀬で、安全停止中に
妙に黒いソラスズメダイの発見!


もしや・・別種か??と見間違うほど。

まず・・・
本州にも広く分布している『ソラスズメダイ

沖縄にも、5m前後の浅瀬に多く生息している。
鮮やかな“青”と尻ビレや尾ビレが黄色い綺麗な魚。



12.3.30 黒い(濃い)ソラスズメ_b0100730_22353396.jpg

体色の濃淡は個体差があるけど、沖縄で見られるソラスズメダイは
九割九分九厘、いつでもどこでも上の写真のような綺麗な水色の個体を見かける。



ところが、去年・今年と須江出張で、本州の海に潜った際に気が付いたんだけど・・・
紫から、黒に近い体色のソラスズメダイを結構目にした。
まるでナガサキスズメダイの若いステージと見間違うような、そんな色合い。

聞くと、別に珍しくもなく・・フツーにそうらしい。


「その色、沖縄では見ない色なんだよねぇ~~」

と、ずっと思っていたし。

だから
「沖縄のソラスズメダイは、水色が鮮やか!!」

って、紹介してた。(笑)



が、実は以前、友人ダイバーが沖縄本島で撮った
濃い色のソラスズメダイの写真を見せて貰う機会があり
それは、まるで普段見るソラスズメダイとはまるで違う風にも見え

ずっと気にもなっていた・・・
(いつか、自分の目でも観たい!と)

それが!今日、出逢った!!と。
(スイマセン、長々ひっぱりました)

12.3.30 黒い(濃い)ソラスズメ_b0100730_22552043.jpg
が、・・・写真で見ると、結構“青い”し
普通にソラスズメにも見えなくもないなぁ~~(笑)

肉眼ではもっと、こう・・・“黒い”スズメダイに見えたのだけど。

とは言っても

撮るために、しばらくカメラ越しに追いかけていると
黒さ具合も濃くなったり薄くなったりで、青っぽく見えたり黒っぽく見えたりする様な気が。。。
(もっと、黒っぽい時に写せれば良かったのかも、と?いやそもそも気のせいかも?)



おかげで一匹だけで写っていると、フラッシュの加減じゃないの?
とか、現像次第ちゃうん??ってな感じもするんで

12.3.30 黒い(濃い)ソラスズメ_b0100730_2305951.jpg
構図も悪いし、ピンもきてないけど、二色写ってるカットもペタリ。



モノの本によると、『繁殖期には雄は全体が黒ずむ』ともある。
実際本州では濃い色の個体もたくさん見たし、そんな事もあるんでしょう。

・・、ただ、沖縄では色が黒ずむ(濃くなる)ソラスズメダイにはなかなか出逢えない!
(気にして探しても、全然見つからないんですから。)

近くには一回り大きく立派な、雄と思しき個体も居たし
特に興奮してるような行動も皆無ではあったが
・・・コレは婚姻色って事で良いんでしょうか?



って事は、今後の宿題へ追加。


ナンつって・・
単純に、このバリエーションに出逢え、撮れて。。
嬉しいだけだったりする(笑)



※ そして、宿題の続きとして
2012/11に別場所で、別個体を見つけることは出来た。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他 当店ブログ ・・・不定期更新中!


潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー
海ュ~ジアム

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編
沖縄本島のスズメダイ

沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編
沖縄本島のベラ

世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。
世界の海ブログ』 毎月28日担当。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by sensuiannai285 | 2012-03-30 23:19 | 今日の海情報 | Comments(4)
Commented by とりす at 2012-03-30 23:31 x
どもども。
今時期の伊豆(富戸)ではほとんど黒いのばっかりです。
富戸の繁殖の盛りは8月で今は素振りも無いので
婚姻色ではないように思います。

婚姻色(産卵させ時)は普通に青くて岩の下に潜った瞬間だけ黒くなってました。
瞬間的に色が変わるので「徐々に」って感じではないと思うけど。。。
Commented by sensuiannai285 at 2012-03-30 23:58
とりすさん
早々の情報、ありがとうございます!!
富戸では今、『ほとんど黒い』ってのも面白いですね。
沖縄ではこんな色になる頃は稀なんですよね、出逢えてビックリです。

今日、観察した個体は1ダイブ目(11:30頃)も2ダイブ目(14:30頃)も
周辺で、この個体だけ、黒ずんだままでした
やや青くなったり黒くなったりありましたが。

次はどんな色になってるか??楽しみです。
Commented by オケモリ at 2012-03-31 07:49 x
阿嘉にも黒いのいっぱいいますけど(^。^)
故郷のことなんて微塵も憶えてないのね。ふんっ。
Commented by sensuiannai285 at 2012-03-31 22:15
オケモリ先輩
阿嘉にはそんないっぱい居ます??
以前はスズメダイ・・全然観てなかったから、微塵も覚えてない(苦笑)
今、僕の潜ってるトコでは青が濃い個体は居ても、『黒』と呼べる程のは全然見つかりません。
更に注意して探してみまっす。


<< 12.3.31 カジマーイ 12.3.29 今週はバツグン... >>