週初めの月曜は
もんの凄い強風と時々、強雨!!
絵に描いたような“悪天候”
陸で、事務仕事をチョコチョコとこなして
午後から久々にグ~タラ過ごした。
で・・そんな月曜が、まるでウソだったみたいに、昨日・今日と
あ・お・ぞ・ら!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
車内に居ると、「おもわず、クーラー付けちゃおっかな?」てなもんで。
最高の海日和。
趣味偏向はもちろん
「ちょっと、〇〇と〇〇と〇〇の写真貸して」と
仕事的な“お問い合わせ”もあったので・・・その辺り、精力的に撮って回ってます。
ま、仕事的な写真は、ある意味・・・かなりマニアックな写真達なんで
ココでは伏せておき(笑)


潜り慣れたつもりだった場所の、かなり遠くまで泳いでみたり
ちょっと、調査的なダイビングも少々。
お、ここはこんなにも泥地なのか??
なんて場所にも出逢えた。
とある一角だけ、フッカフッカな超泥!
ざっと見渡すと、そんな環境を好むハゼがワラワラ。
『クロオビハゼ』
他にも、立派なサイズの
カスリハゼも多かったし
泥と壁の際にはオバケインコハゼ(他所ではあまり見られないハゼ)もわんさか。

目線がその他のネタを探してたし、急にハゼ気分になれなかったんで(言い訳?)
写真はあんまり無い(笑)が
探せば、まだまだ泥ハゼネタは見つかりそう。
ドッロドロの泥地ばかりではなく、すぐ側には荒い砂地も有ったりして
『ダテハゼ属の一種』なんかもチラホラ。

・・・、この写真、ベラ撮りの時のデータのままで(ストロボ光の強さも・・・)白とびまくってるけど
腹ビレに、赤や青のラインが綺麗に入る
『図鑑・日本のハゼ』内で ダテハゼ属 1種-3とされてるヤツね。
もう、見つかって・・かなり長い時間が経ってるけど
未だ、精査進まぬ状態・・・との事。
特にホバリングするでもない、共生ハゼは・・・動きもほとんど無いんで
その昔、フィルム時代に105mmレンズに2倍テレコンかまして
当時の水中ライト(ハロゲン)の光だけでの、スローシャッターで撮ったりして
・・・当時
ソレ がお気に入りだったりした。
図鑑写真に燃えている、最近は、スローシャッターでの写真・・・
ちょっと、撮ってないなぁ~~。大好きなんだけど。
で、何のナハシだったでしたっけか??
あ、晴れて夏日で!気持ち良かったって話。
・・・ところがですよ!!!
ゲストが集まってくる週末は。。。
激冷えの予報が!!!
だ、誰だ??誰の日頃の行いだ!?! ・・・^^;