朝、発車しようとした時に
フと気付いた。
なんか、こう。
キリが良いって、イイよね。
15万5千キロメートルか~~。
感慨深いぜ!!(・・って、僕が走らせたのはまだ2万キロほどです)
そんな、なんか・・・ツイてそうな本日は
友人ガイドに誘われて
本部町(美ら海水族館ある所)で行われた、研究会に参加してきた。
亜熱帯性動物に関する
調査研究・技術開発研究会
・・・もちろん、聴講である。。。
脳ミソも鍛えようぜ!!と。
項目は5つ
1.サンゴ礁ガレ場における底性無脊椎動物の種多様性とその動態に関する研究
2.沖縄県産魚介類の寄生虫相、特に外来寄生虫を含む亜熱帯性寄生虫相の解明
3.沖縄島周辺におけるミドリイシ属サンゴの集団構造の解明及びサンゴ幼生加入量・加入方向の推定
4.ヤンバルクイナの遺伝的多様性を確保するための効果的な飼育か繁殖技術の開発
5.八重山地方の海岸集落における生活習慣とオカヤドカリの関わり~
廃村後40年経過した旧網取集落周辺の大型オカヤドカリの分布特性と宿貝について~
・・シロートの僕には、難しい事だらけ、なりにも
面白い話がたくさん聞けた。
本部って、結構遠いんでね
帰って来たら、オドメーターは
155122kmになっていた。