そんな、イチ並びの日!
前線が近いということで、天気は崩れがち。 しかし、そんなイチ並びの日に合わせて、Kさん来店。 いつもの、晴れ男パワーもやや、前線に押されがち。 折角だから、「イチにちなんだ魚、片っ端から見たい!」 が、リクエスト(笑) 「ブログ・ネタにもなるでしょ!!」と、 予約の段階から。 で、当日の海況次第で、どこに潜れるか、検討も付かないうちから 『イチ(ひとつ)』にちなんだ魚をリストアップ!! ざっと (図鑑などから拾うと) イチモンジハゼ イチモンジコバンハゼ イチモンジヒゲ イチモンジブダイ イチモンスズメダイ イチロー イッテンアカタチ イッテンサクラダイ イッセンタカサゴ イッテンチョウチョウウオ イッテンフエダイ イットウダイ イッポンテグリ ヒトスジコバンハゼ ヒトスジイシモチ ヒトスジエソ ヒトスジギンポ ヒトスジタマガシラ ヒトスジモチノウオ メイチダイ ヒトエガイ イッカクガニ といったところか。 ま、もちろん、沖縄には生息してない魚、深海性の魚、何ソレ?なものも上記には含まれるんで そのうち、いくつ見れるかネェ~~、と。 ただ、意外と難しかった。。。(笑) ま、今日潜った環境に合わない魚は見れませんし。 そんな中の、見れた魚の一つ『ヒトスジモチノウオ』 ま、『イチにちなもう潜り』は惨敗だったけど 本日は、当店も初めて使う港からの初めて使うボートでのボートポイント・ダイビング。 もちろん当店のホームゲレンデ『沖縄本島・中部』エリアでのポイントなんだけど 僕も全く初めて潜るポイントに、船長に色々教えてもらいながらの チャーターダイブとなりました。 っつ~、ワケで、イチ並びの日に来てくれたKさん このパターンはアナタが第1号のお客様です!!、とヨイショ。 そして、そんな今日、思わぬ大発見!!! これまでに、全く・・・見た事も聞いた事も無い『スズメダイ』に出くわし!!! こればかりは『イチ』 カンケー無く、僕も手持ちのコンデジで何枚も撮らせて貰った!(笑) 見れば見るほど、ナニモノか?さっぱり解らない。 僕は大のスズメファンな事は、当店のゲストの皆さんは、良く知ってると思いますが ・・・これは、ちょっと・・・ かなり衝撃の大きい出逢いになった!! イチローに逢うより、嬉しいしぃ~! 11/12・・追記 専門家にも、ご意見伺ったところ S先生の見解がすぐに届きました。 これはちょっと怪しいです。このような種がいるとはちょっと考えにくいです。 根拠はうまく説明できませんが、斑紋の出方がいびつです。 体形や頭部に残っている縦線、背鰭や臀鰭の斑紋などからクロメガネスズメダイの黄変個体で はないかと想像します。付近にクロメガネはいなかったでしょうか? ただ、色彩異常だったとしてもこのような状態のものは初めてです。ソラスズメダイそのもの にはよく色彩異常個体が現れますが。。。。 ↑ 補足 『クロメガネスズメダイ』は ソラスズメダイ属に含まれる! ので。 金武湾で見つけた、『キンのスズメダイ』 縁起物だな。
by sensuiannai285
| 2011-11-11 19:25
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(2)
Commented
by
sumi
at 2011-11-14 00:50
x
先月末にお世話になりましたYKKのYです。
地震の被害無かったようで何よりです。 改めまして、先日はありがとうございました!! 同じ時に同じものを撮ってるはずなのに、285さんの写真はどれもこれも素敵で...すごい!! また次回もカメラのいろはを教えて下さい☆ そしてそして「キンのスズメダイ」きれいですね~。 この輝きが、ほんと縁起物ってかんじです!宝くじ当てられそう(笑)
0
Commented
by
sensuiannai285 at 2011-11-14 21:35
sumiさん
地震は不慣れな分、ビビリましたが・・ですね、被害が無く助かりました。 写真の話は、ま、アレですね。カメラの取扱い、生物へのアプローチ等々 僕の方に一日の長ってモンがありますからね。 また、次回もスパルタで行きましょうか!!(笑) 縁起担いで、やっぱ買うべきでしょうね~、宝くじ!!
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||