単純に・・・自分本位でスイマセンが
ホッとしております。
14号の勢力・進路。
沖縄地方は天気だって、すこぶる良い!!
が・・・ががが、今後の週間予報は雨マークが並ぶ。。
ん・・?! 気になりチェックしてみると
もう、次の
熱低が控えているやしぇ~~~!!
ま・・・ままま、焦っても仕方ないんで、出来る時に出来る事をヤルだけさ、と。
朝イチはヘルプの仕事へ。
終わるや否や、準備してたカメラ片手に趣味へ走る。
『ニシキキュウセン』
『シマタレクチベラ』 『ヤマブキベラ』 『カノコベラ』


しばらくは 『ベラチェック』が重要ミッション。
長らく観察してる『ムシベラ 雄』

“雌” は、沖縄ならいたるところで観察できる種だけど
雄となると、なかなか出逢えない。
ベラの仲間は、そんなんがとても多い。
それは、雌性先熟の性転換を行う魚だから。
産まれた時は雌で 生存競争もろもろ・・ 勝ち残った者がオスに変わる。
(産まれながらに雄→ 『一次雄』(見た目は雌) ってのも居て、
ホントはもう少し複雑な話なんだけど ややこしや~、ややこしや~)
したがって、雌の数に比べ雄の数が少ないのがベラの世界。
そんな中でも、さらに!特に雄の少ない種類がいる!
で、『ムシベラ』もそんな雄の出現率がとても低い種のひとつ。
ッつ~事で、機会があれば、いつでもカメラ向けてるんだけど
警戒心が強い事もあり、全然寄れない、撮れない。。
が、だから毎度狙う面白さがあるってモンでもあるわけだけど。