あれ?7月だと言うのに
暇な週末になりそう。。。
台風も去り・・日に日に
天候・海況は回復し、コンディションは上昇傾向だけど
ゲストの体調不良は致し方ない。。。
Mさん、しっかり静養して!いつでもお待ちしておりますので~。
沖縄在住の強み、アレコレ全てが絶好調の時に潜ればいいさぁ~~~。

なんで、ひとり
カメラ片手に
リサーチ&パトロール。
ま、趣味偏向ですな。
台風はもちろん
少々の時化でも
海底の様子が
変わってしまうポイントの
『現在』をチェックしに。
時化が落ち着いたばかりなんで
新たな入荷の確認は出来なかったけど
以前から観察していた
レギュラーメンバーは
台風に負けず、頑張っていた。
写真は『クロオビハゼ・黄変個体』 クロオビハゼの黄変個体は結構珍しく
以前はほとんど見ることが出来なかったのだけど・・
ライフワークとして通っている特定の海域では、去年・今年と複数個体確認出来ている。
奥に見えるのは『カスリハゼ』 両方にピンが来るほど近くないけど
一応、コラボ狙いで “カスリ抜き”やね。
黄変個体と言えば、『フタホシタカノハハゼ』の黄変個体。

もう、数ヶ月観察しているが、とにかくデカイ!10cmほどある体躯は迫力満点!!
しかも、度胸も満点!! 警戒心ゼロ?? 全く引っ込む様子も無し。(良い子っすわ)
ここまで、大きい個体は顔や尾柄部にある青い小点々が綺麗!チェック、チェック。
周辺を見渡すと、普段スルーされることも多い。。
『the タカノハハゼ』の姿。
でもでも、思わずカメラを向けた!
思いっきり、ヒレ全開の姿が輝いていたから!!

・・・しかし、このコは。。。
かなりシャイな個体だったようで
シャッター一発 (ストロボ光一発) で、引っ込んでしまった。。
クッソ~~。『矢野越え』のチャンスだったのに~~。
ピン甘やしぇ~。 (←方言 「ピン甘だし~」 ッてな感じのニュアンスで)