2011年のGWも本日をもって無事終了。
遊びに来て頂いた皆様、誠にありがとうございました!! 今回、大型連休どころでは無かった方々には 一日でも早く、またご一緒できるコトを祈っています! GWのスタートと共に梅雨入り。。。の沖縄。 しかもまさに『梅雨』らしい・・・空模様で。。雨ばかりの日が続きましたが 幸い、海況は安定し、ポイント選定も僕のイメージ通り潜れて、ホッとしました。 GW期間中も、思いのほか・・更新も滞らず頑張れたんで(笑)日々書いてきた通りですが 今年は、たまたまゲストの好みが合致したこともあり、ウミウシ探しが中心のダイビングになりました! そんな意味ではラッキーな事に(?)・・この時期こんなにたくさんのウミウシが観られたかなぁ~?? って程、種類も数もたっくさんのミウシが見つかり、僕もビックリな毎日でした。 アレが出たぞ~~!コレがいたぞ~~!!と ここに写真貼りたい種もたくさん見た気がするけど・・あんまり写真が無い。。。。 ので、お蔵写真で雰囲気だけ(笑) ![]() ![]() ![]() 『クロスジリュウグウウミウシ』 『ネコジタウミウシ属の一種』 『アラリウミウシ』 『キマダラウミコチョウ』 『ナギサノツユ属の一種』 『クチナシイロウミウシ』 ![]() ![]() ![]() 今年は水温の上がりが遅いこともあるし 思えば、先日のヘビギンポの婚姻色の件もそうだし・・・ 陸ではデイゴの開花もかなり遅れてる(遅れてた)と言うニュースもあるし、と 季節がちょっと、いつもより遅れている部分があるのかも? なんて思っていたところ、GW終了と共に台風1号の発生。 で、発生そのものはイイとして・・その『1号』の進路予報が! こちらに向かってくるコース。。。この時期に?イ・チ・ゴ・ウが!? (十年前くらいに似たようなコトがあったけど) どないなっとんねん!!・・と。 ま、もう何があっても驚かないぞ! ・・・しかし、ウチの今後のスケジュールが空き空きでヒマヒマな事には 冷静な目で見てる場合ではない気がする。。
by sensuiannai285
| 2011-05-08 20:56
| 独り言・陸情報
|
Comments(4)
![]()
お疲れ様でした。
「デイゴ」と言えば、デイゴヒメコバチにより壊滅的な被害が発生していると情報があります。 なにせ、県花ですから。 台風、縦断コースの予報ですナーー 発達しない事を祈ります。
0
![]()
こんにちわ。
今日、真栄田でカブラヤスズメダイらしき奴を見たんですが、本島ではどこで見られるか知ってる?
チョイ悪親爺さん
無事、事故無く!怪我無く!です。 デイゴヒメコバチの被害も以前、ニュースで騒がれてましたが 被害がどれほどか知りません。 沖縄タイムスの記事によると、今年のデイゴの開花は観測史上最も遅く。 平年に比べ39日遅かったらしいです。 那覇の与儀公園に基準となる標本木があるんだって。 台風、こちらに来るまでに勢力は落ちるだろうけど。。。海は時化るはず。
YUSUKEさん
ケラマやチービシのボートポイントには 何の不思議も無くごっちゃリ群れてますがね~。 本島のビーチポイントで見られる所は本当に少ない! 潮通しが良く、枝状サンゴの群落が密集していて、水深20m位まで落差のある場所。。。 そんな場所があんまり無いですね。 僕の知ってる場所は瀬良垣辺りのビーチの沖 ユビエダハマサンゴの群生地に少しだけ生息してます(笑) 今日はそこのカブラヤでスズメブログアップしてみました!!
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||