人気ブログランキング | 話題のタグを見る
11.4.13 南風の中、想う事。。
風は、北から北東へ
そして、北東から東・・東から南東へ変わってきた。
南寄りの風向きになると、一気に暖かく。。
・・・いや、日中は暑いくらいの沖縄本島。

さぁ、開店休業が続く中・・・趣味偏向潜水は絶好調。
「出来ることから、はじめよう。」
ハイ・・僕には、結局・・潜りしか無いわけですし。


今日は『カクレクマノミ』狙い。
一通り、図鑑写真を撮った後は、お得意のスローシャッターで
『絵』も意識して遊んできた。
なかなかお気に入りも撮れたんで、ソレはで(笑)



今日も、『タイワンカマス』や『グルクマ』の群れも見応えがあった!!
(写真は画角の関係でノー迫力だが。。)
11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21153892.jpg11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_2116278.jpg11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21162334.jpg












・・・


一眼レフ持った、独り潜りの時はほとんど『魚類』狙い。
特に今はスズメダイ中心に撮り貯めているけど・・・

ベラが目の前で良い感じだったら、黙っていられない(笑)

『スジベラ』
11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_2120112.jpg
ビュッ と。


『セイテンベラ』
11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21205842.jpg
ピュッ と。

このセイテンベラは昨夏に見つけ
幼魚の時から成長具合を追っているヤツ!のひとつ。
写真では分かりにくいが、現在サイズが7cmほど。少しづつ・・少しづつ。。
大きくなってはいる。(笑)



さて、4月に入って・・・
ひとつ、大変気になることがある。

もちろん、東北のことや原発のこともあるけど・・・海中の話。


近頃、いくつかのポイントで気になるのだが。。。
『白化しているサンゴ』が目に見えて増えた。
あっと言う間に、どんどん増えてきているのだ!!
11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21312388.jpg
オニヒトデや、シロレイシガイ等の食害・食痕(骨化)とは違い

高水温が長く続いた時によく起こる・・『褐虫藻』が抜ける現象(白化)と同じ状態になったサンゴである。
11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21371461.jpg

こうなると、そのほとんどのサンゴは時間の経過と共に弱り、死んでしまう。


注意してみると、今回・・白化しているサンゴの多くは、『ハナヤサイサンゴ』の仲間のようだ。
(上、2枚は本日の“砂辺” 下は4/1の“ホーシュー”)

11.4.13 南風の中、想う事。。_b0100730_21393437.jpg


現在、水温21℃前後。

高水温とは、何か違う要因で褐虫藻が抜けているようだけど。。
コレが一時的なもので、流行の病気等では無い事を祈るばかりだ。。

もし・・そうだとしても、深刻な被害が出ませんように!!!
by sensuiannai285 | 2011-04-13 21:55 | 海の生物雑談 | Comments(0)


<< 11.4.14 今年もツノダシ... 11.4.12 穏やかなイノー... >>