人気ブログランキング | 話題のタグを見る
11.3.17 海藻とアイランドグレゴリー
今日も冷え込んだけれど
朝から日が射した。

今日も調査を兼ね兼ね
スキンダイビングで広範囲泳いできた。

11.3.17 海藻とアイランドグレゴリー_b0100730_1958179.jpg現在、沖縄も海中は海藻が多い。

特に光の入る浅瀬は
岩肌も見えないくらいに
茂ってる場所もある。



海藻(や海草)の種類の判別は
僕にはとても難しく・・

全然・・勉強が追いつかないけれど




「お、この風景に魚絡めて撮れれば!」
なんて感じで、見とれてしまう景色も多い。


ま、今日のところは
上手く絡められなかったけれど(笑)



そんな、浅い海域に多い
『クロソラスズメダイ属』と言う、グループのスズメダイがいる。

当地でも日本で見られる『クロソラスズメダイ属 7種』全て確認する事が出来るが

①クロソラスズメダイ ②フチドリスズメダイ ③セダカスズメダイ ④アイスズメダイ 
⑤ハナナガスズメダイ ⑥キオビスズメダイ ⑦アイランドグレゴリー(標準和名ナシ)


幼魚期はそれぞれ個性的なのに・・・
どれもこれも成魚になると

まぁ、地味~~になるグループで・・(笑)
まぁ、そんな成魚は一部マニアを除いては、見向きもされないグループなワケだが(爆)


そのひとつ『アイランドグレゴリー (成魚)』
学名を 『Stegastes insularis 』
いまだ標準和名は無いけれど、個体数は多い。
11.3.17 海藻とアイランドグレゴリー_b0100730_2027724.jpg
図鑑的にバチッと撮れたのは、で紹介するとして
ストロボ光に反応してブレた感じが面白く写った。

この、ドレもコレもソックリで・・
興味が無ければ、どうでもイイ魚・・的な『クロソラスズメダイ属』
特にフチドリスズメダイ、セダカスズメダイ、アイランドグレゴリー 
3種の成魚は良く似ていて混同されている。


今日は主にそんなアイランドグレゴリーと格闘。
時期的に幼魚は確認できなかったけれど、いずれまとめて紹介しましょう。


※ 追記

2012年、とうとうアイランドグレゴリーに
標準和名が提唱されました!

ヨロンスズメダイです。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ ガイド会ライブ日程変更のお知らせ
by sensuiannai285 | 2011-03-17 21:03 | 今日の海情報 | Comments(2)
Commented by シーパラ at 2011-03-17 22:11
アイランドグレゴリー。
目が金色ですよね。普通種のスズメダイと思うと、この辺りが目の付けどこらしいと教わりました。
Commented by sensuiannai285 at 2011-03-18 17:15
シーパラさん
全スズ振の、「黒いスズメは撮っておけ(良く観ておけ)」ですね!(笑)


<< 11.3.18 清掃活動のち一本 11.3.16 季節はずれの冷... >>