人気ブログランキング | 話題のタグを見る
10.11.3 午後から2Dive
本日到着のYさんを待って、沖縄在住常連様達も合流。
午後から2本、ビーチダイブ。

相変わらず、北寄りの風強め。
予報では“晴れ”!!

・・・の割には雲が多く、ちょっと肌寒い。。

が、もう夏ではないんで(笑)しょうがない。コレが四季。


10.11.3 午後から2Dive_b0100730_22391155.jpg今年も、浅瀬に
『ヤクシマイワシ』(と呼んでおく)
の大群がやってきている。

透明度が悪い時・場所での出逢いなんで
見える範囲に近づいた時に撮ってみた。

その群れの大きさの迫力は
伝えにくい写真だけども(笑)

思えば・・
去年の11月は凄かった!
今年も同じ位の規模で
集まってくれるとイイなぁ~!

この『魚』
昨年、瀬能先生に聞いた話では
これはトウゴロウイワシ科の
ヤクシマイワシ属です。
この属は日本から3種が知られていて
水中写真でのそれぞれの識別は
現状では困難です。

との事。


そんな話しをゲストにすると

「食べたら解るんでしょう!」と。。。。。(チガウと思う)




ウミウシも、チラホラ。
『イチゴミルクウミウシ』
10.11.3 午後から2Dive_b0100730_2251825.jpg
その名前からか?、人気絶大。



正確な名称があるのか解らないけど
『ヒラツノモエビの仲間』
10.11.3 午後から2Dive_b0100730_2253545.jpg
これからの時期、かなり多くの個体数が見られる。



いつでも、居ると目を引く『チョウチョウコショウダイの幼魚』
10.11.3 午後から2Dive_b0100730_22544074.jpg
今日も激しくフリフリしてた。
「ブログ用にチョイ撮り」と思ったら・・まぁ、やっぱり手強く(解っちゃいるが)
“とりあえず、目にピント”写真は後ろ向きですわ~~~。
by sensuiannai285 | 2010-11-03 23:05 | 海の生物雑談 | Comments(2)
Commented by あおいるか at 2010-11-04 02:15 x
『イチゴミルクウミウシ』
美味しそうな名前(笑)やっぱり名前って重要ですよね☆

『ラベンダー』とか『シンデレラ』とか『かぐや』とか(シンデレラとかぐやは一緒でしたっけ?)
覚えやすいしかわいいし、それだけで、好きだ~☆ってなりがち(笑)

私の名前のお気に入りは、『タレクチベラ』

違和感があるのは、『マンジュウ イシモチ』と『キツネウオ』

『マンジュウ』ってよりは、むしろ洋菓子風やのに(笑)

冠島中止になりました(泣)
D夫婦にも会えず
伝言も伝えれず
Commented by sensuiannai285 at 2010-11-04 23:14
あおいるかさん
ウミウシは美味しそうな名前多いですよね。
イチゴジャム、キャラメル、コンペイトウ・・・
名前が良ければ『スター』なのに!たしかにそんな生物も多々。。重要です。
タレクチベラは名前も容姿もツボって事ですね(笑)
冠島中止・・・残念。。そちらの海は荒れてるんですね~。


<< 10.11.4 秋眠、暁を覚え... 10.11.2 エビ三昧 >>