本日到着のYさんを待って、沖縄在住常連様達も合流。
午後から2本、ビーチダイブ。
相変わらず、北寄りの風強め。
予報では“晴れ”!!
・・・の割には雲が多く、ちょっと肌寒い。。
が、もう夏ではないんで(笑)しょうがない。コレが四季。

今年も、浅瀬に
『ヤクシマイワシ』(と呼んでおく)
の大群がやってきている。
透明度が悪い時・場所での出逢いなんで
見える範囲に近づいた時に撮ってみた。
その群れの大きさの迫力は
伝えにくい写真だけども(笑)
思えば・・
去年の11月は凄かった!
今年も同じ位の規模で
集まってくれるとイイなぁ~!
この『魚』
昨年、瀬能先生に聞いた話では
これはトウゴロウイワシ科の
ヤクシマイワシ属です。
この属は日本から3種が知られていて
水中写真でのそれぞれの識別は
現状では困難です。
との事。
そんな話しをゲストにすると
「食べたら解るんでしょう!」と。。。。。(チガウと思う)
ウミウシも、チラホラ。
『イチゴミルクウミウシ』

その名前からか?、人気絶大。
正確な名称があるのか解らないけど
『ヒラツノモエビの仲間』

これからの時期、かなり多くの個体数が見られる。
いつでも、居ると目を引く『チョウチョウコショウダイの幼魚』

今日も激しくフリフリしてた。
「ブログ用にチョイ撮り」と思ったら・・まぁ、やっぱり手強く(解っちゃいるが)
“とりあえず、目にピント”写真は後ろ向きですわ~~~。