現在暴風域、真っ只中。
外は横殴りの雨に、風もゴーゴー。 今年は台風の発生そのものが少なく 直撃ももちろん今年初。だが ・・・そもそも台風の直撃が、かなり久しぶり! ここ数年、なんだかんだ沖縄本島は台風の進路コースから ズレる事が多かったんで。 子供の頃は、台風は結構スキだった。 学校も休みになるし(笑)停電なんかしてくれたら 年に数度しか活躍しないランタンを居間で照らして、家族が集い なんか、こう・・非日常的な感じが、ちょっとしたイベント事のように感じたりして。 さすがに大人になり、しかも海で仕事させて貰う様になってからは 台風はいつも悩みのタネで、停電でもしてくれようモンなら暇で暇で仕方が無いけど。。 ま、とにかく久しぶりに台風直撃中・・である。(幸い停電もしていない) 今夜中に暴風域からも抜けそうだし ウチの御予約状況からも、海が落ち着いてからの営業再開で問題無さそうなんで それほど、大した心配もすることなく・・久しぶりの台風直撃を楽しんでる所。 ・・で終わると、写真も無いんで。 『オオモンカエルアンコウ』 ![]() 良く出逢えるんだけど・・同じ箇所では意外と逢えない。 なんか、ジッとしてられないようで、しょっちゅう場所を変える。 このコも観察してる間に不器用な泳ぎを披露しながら ピョンピョン移動していった。
by sensuiannai285
| 2010-08-31 20:34
| 独り言・陸情報
|
Comments(4)
![]()
おぉ!次回のリクエストにぜひ!!
探しまわって泳ぎ回ります!ブサイクな泳ぎが見てみたい〜〜〜。伊良部では見たことないなぁ。
0
![]()
なんだか、変な所で台風になるし、直撃するし、皆様ご無事でしょうか?ニュースでは、うるま市で指を切断した方がでちゃったみたいですね。少しでも軽いといいんですが・・・
進路から行くと東海岸ちょっと心配ですねえ。パトロールお願いします。ところでこのオオモンどっち向き?
さおりさん
泳ぎ始めると、その不器用さがとても愛くるしいですが 「意外と上手に泳ぐなぁ~」って気もしますし(笑)それくらい本来動かないですもんね~。 でも、泳ぐ姿はやっぱりなかなか見れません。 が逢いに行くと場所を移動してるんです。。。ダルマさんが転んだ状態ですね。
プーさん
北部の方はかなり被害が出てる模様ですが、ウチの周りは何事も無かったかのような日常に戻ってます。 海のほうもパトロールに出かけてみますが超浅場は色々かき乱されてるのは必至でしょうね。。 オオモンはこの写真だと右上を向いてる構図になってまっす。
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||