人気ブログランキング | 話題のタグを見る
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」
今日も強烈な日差し。
風も止み、東側も西側もベタ凪ぎ。
そして今日もピンチヒッターで海に出た。

ハゼや甲殻類を中心に、泥エリア・・・ドロップエリア・・・と、はしご。


時折、今旬な幼魚達にも目を奪われながら


カニ見て。
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」_b0100730_21113965.jpg




ハゼ見て。
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」_b0100730_21115763.jpg




エビ見て。
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」_b0100730_21135444.jpg




ハゼ見て。
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」_b0100730_21141230.jpg


ま、この写真達は実は以前撮った写真ばかりだけど
この『ニュウドウダテハゼ』のお腹にはコペポーダが二匹付いている。

お腹部、拡大。
10.8.12 「代打、つはこ君。背番号~、285」_b0100730_21181694.jpg


本日、Tさんに紹介したハチマキダテハゼの頭にも
コペポーダがいっぱい付いていたなぁ~。
by sensuiannai285 | 2010-08-12 21:22 | 今日の海情報 | Comments(4)
Commented by ゆうこねぇ at 2010-08-12 23:21 x
コペポーダ???
んん~、ミジンコみたいな生物ですか?
ハゼに付くんですか??
Commented by さおり@伊良部 at 2010-08-13 00:37 x
これって何ミリの世界ですか。
Commented by sensuiannai285 at 2010-08-13 21:24
ゆうこねぇさん
そそ、このミッキーマウスみたいな形の。
wikipediaに飛ばそうとしたけど、上手くリンクしないようですんで・・
ソコの文面を使わせていただくと

『カイアシ類(橈脚類)とは、節足動物門 甲殻亜門 顎脚綱 カイアシ亜綱に属する動物の総称である。ケンミジンコ、コペポーダとも呼ばれる。多くはプランクトンとして生活する微小な甲殻類であるが、底生のもの、寄生性のもの、陸生のものも存在する。』

『ハゼに付く』ワケではなく、色んなトコにいます。
イソギンチャクに群がってたり、ウミウシに付いてたり。
Commented by sensuiannai285 at 2010-08-13 21:28
さおり@伊良部さん
この写真のコペポーダは・・1mm無いかもしれません(笑)


<< 10.8.13 代打も終了 10.8.11 台風一過 >>