人気ブログランキング | 話題のタグを見る
10.8.4 『ルリ×レモン』
沖縄の近くを低気圧が移動中。
予報では天気も崩れる・・・との事だったが。。

見事に裏切って、バリバリの青空!!
地元ダイバーNさんが遊びに来てくれた。


10.8.4 『ルリ×レモン』_b0100730_2115579.jpg東寄りの風が
ちょっと、強まっては来たけど

この、予報外の晴天の下
Nさんの趣向に合わせた
僕のダイブプラン通りに
事が運んだ。



ちょっと深場では
ベニハナダイを狙い
とうとう念願の雄も
見つけることが出来た!
近いうちに撮りに行かねば(笑)

シロボシスズメダイや
ヤイトヤッコ等の
幼魚にも出会えた。
どちらも、やや成長した
小学5年生サイズだったけど。



さて、浅場ではこの
『ルリ×レモンかも知れないとされるスズメダイ』


幼魚サイズの“2号君”は早々に姿を消してしまったが・・・(全く追えなかった・・2010、夏。。)
成魚サイズの“1号君”はさすが、このサイズまで成長しただけあって、強い!元気。


このスズメ、S先生の見解はこうだ↓

 総合的にみていかないと何とも言えないです.単純にルリとレモンの雑種の第一世代ということもあるでしょうし,戻し交雑でルリに遺伝子浸透したのかも知れませんし,さらには第三の種である可能性も否定できません.

 ダイバーからのアプローチとしては繁殖が同じタイプ同士で行われるのかどうかをまず確認することだと思います.相手がどのようなタイプかによってかなりのことがわかると思います.研究者からすれば遺伝的な検討が必要ですが,それには採集が必要ですね.

しばらくは情報収集ということでまた何か追加情報があればぜひ提供ください.




なるほど!ダイバーとしての観察すべき事は解った!!
しかし、1個体しか居ないんだよなぁ~~。





もイッチョ。
10.8.4 『ルリ×レモン』_b0100730_0393930.jpg

by sensuiannai285 | 2010-08-04 21:22 | 海の生物雑談 | Comments(4)
Commented by YUSUKE at 2010-08-04 23:41
交雑種の可能性は低いのでは?
理由は
1 両種の繁殖形態が若干違う。レモンは1:1でペアリングしません? ルリはハーレムかな? 
2 両種とも超普通種で、異種とペアリングする必要がない。
以上から 全く別種ではないか、と。
Commented by sensuiannai285 at 2010-08-06 22:23
YUSUKEさん
全く別種だった方が面白いですがね~。どうでしょう?
レモンが1:1でペアリングしてるか否かは観察不足でよく解りませんが、こちらもどうでしょう~??
でも、観察対象が増えて嬉しい限りです!
Commented by プーさん at 2010-08-08 13:08
ルリの産卵行動とか、レモンのペアリングとかって意識しては見た記憶が無いなあ。
季節はいつごろなのかしらん?
Commented by sensuiannai285 at 2010-08-08 21:12
プーさん
ルリもレモンも幼魚の出現が早いスズメダイですので、産卵の時期も早いはずです。
ルリは5月後半辺りも卵守ってるシーンも見てましたが
レモンはそのような行動・・そのものをまだ見た事ないかも。
どちらにしても、も少し、早いんでしょう。来春の課題ですね。


<< 10.8.7 東の強風もナンのその 10.8.2 八月に突入!! >>