前半は最高にイイ天気が続きまして。
海の日連休・・ 18日の突然の集中豪雨・・・ 19日は夏とは思えない冷え込み・・・ ウェットスーツ忘れ。。器材の大脱走。。。 とか、なんとか毎日色々ハプニングもありながらも ゲストの皆様もたくさん遊びに来て頂き、充実した楽しい毎日であった。 ま、とは言っても連休中も、いつもの先着順・少人数制は変わりませんでしたので 今回、御予約お受けできなかった皆様には・・大変申し訳ありませんでした。 是非また違う日程でのお問い合わせをお待ちしております。。。 ![]() 大荒れの日も あった様だけど ウチはポイント選択も ほぼプラン通りで ちょう、浅場から ちょい、深場まで ビーチダイブメインに 一日だけボートも織り交ぜながら 潜りまくってきた。 『カクレクマノミ』 卵保育中 産んだばかりなんでしょう! の鮮やかなオレンジ色。 連休中はほとんどカメラ使う機会が無かったけれど。。。ま、イメージで(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気になる生物が居れば、トコトン粘って撮ってもらえるスタイルを重視し 気付けば、湧き出るように居る幼魚・・特に『スズメダイ合宿』のような感じだったけど(笑) ま、潜水案内~Okinawa~らしくてイイんじゃないかいな、と。 そんな中でもトピック的に現れた、この『海の日連休のアイドル』 ![]() 違いに気が付いた人は・・・マニアですな!(爆) もしかしたら、『ルリスズメダイ』と『レモンスズメダイ』のハイブリッドではないか?? とされている、タイプで。過去に石垣や西表で数例見つかっている、希少なスズメダイ。 その存在を知ってから、石垣や西表を羨ましく思っていたけど この夏、沖縄本島にも登場!!と言うワケ。 おそらく、本島での確認は初めての例になるのではないだろうか? それがナント!2個体も!!! ![]() 下の写真はサイズ的に成魚。(←実は先週、先に見つけてたヤツなので1号君) の別個体。 いや~、連休中・・ゲストに撮ってもらいつつ。。指をくわえて見ていたが・・ 本日、ゲストが途切れて、良かった!!!(笑) このスズメダイが 本当にハイブリッドなのか? 既記載種のカラーバリエーションとなるか?? はたまた“新種”のせんもアルのか??? 非常に楽しみなトコロ。 特に幼魚サイズのコ(2号君と命名)は、この先の成長具合を追えるだけ追ってみたい。 そんな、2010夏!海の日。
by sensuiannai285
| 2010-07-20 22:28
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(10)
![]()
ゲストが途切れて良かったって・・・ま、それくらい貴重って事ですが、・・・解からなくは無いが・・・だいじょーぶか~?ブログで書いちゃって!!中にはジョークの通じんのが・・・
ま、285先生らしいか。でもうーーん、なるほどね。教えてもらってもわからんかも!!
0
!★♪?■!!!!!!!
スゴ~いっっ。このスズメダイ! 去年見逃した憧れのコなんです! きっちりネタを作ってますねぇ~さすが。 幼魚の方が、色の違いが際立ってますねぇ。 是非是非飼っておいてください。 ![]()
フジコさん
こちらこそ、約一週間ありがとうございました!! 海況にも恵まれましたし、たっぷり・みっちり潜れましたね~。 1号・2号、ヒレ全開とはイキませんでしたが・・どうにか撮ってきました! 良かった~、ゲスト途切れて(爆) ![]()
イヤー、それほどの文章でもないし、ブログファンとしてはゲストとらずにスズメダイを追っかけてもらいたいような・・・それじゃさすがにまずいだろうし・・・という自分勝手な思惑に惑わされた結果のコメントで・・さすがにブログ書いてメシは喰えんだろうしねえ!?やってみる?有料ブログ!!(笑)
![]()
Gerald Allen によれば未記載の可能性もあるので、是非 DNA 鑑定したいとの御返事でした。約1年前の出来事です。
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||