激しかった雨も、朝には曇り空へ。
そして、1本目スタート頃にはすっかり晴れ渡った。♪ Iさん最終日。久しぶりにボートで万座方面へ。 ビーチからのエントリーだと、ちょっとキツめの波もあったし ボートならでは!なポイントへも、GO。 見上げると ギラギラの 太陽光線の中 迫力のドロップオフ 亀裂、洞窟。。。 地形も楽しみながら 小物探し。 『モザイクウミウシ』 何やら高みを目指してて 絵的に面白い ナイスポジション!だなぁ~、と。 あおり気味に覗いて見たら 産卵、真っ只中だった。 こ、こんな不安定な場所で。。。 と思ったけど、むしろ不安定な場所を選ぶものなのかな? モザイクウミウシの産卵は初めて見るので、ソコはよく解らないが・・・ また次に見る機会の為に参考に覚えておこう。 洞窟内の暗がりには『ニセヘビギンポ』(だろうと思ってる) 『誰でしょう?』 サイズも5mmほどで小さかったけど、ナニモノなのかも、コレで成体なのか?も良く解らない。 (と、書いておけば、また誰かコメント欄やメールで情報貰えっかなぁ~~、と期待して。笑) さ、明日/明後日は友人の手伝いで当店は休業。。 この期間にお問い合わせ頂いた皆様には、誠に申し訳ございません。 お祝い事ですので、御了承下さいませ。 そして、ウチにも戻れないですのでメールの返信等、遅くなると思います。 お急ぎの方は、お電話での御連絡お願いいたします。 ではでは、宜しくお願い致します。
by sensuiannai285
| 2010-07-02 20:25
| 今日の海情報
|
Comments(6)
Commented
by
プーさん
at 2010-07-02 22:14
x
昨日の夜那覇入りし、今日朝から西表です。
昨日は雷雨のお陰で飛行機30分遅れでしたが、なんとか無事に予定通りです。 こちらでも頭テンテンには注目してましたが、通常色しか目に入りませんでした。もう少し頑張ってみます。 モザイクの産卵も面白いですが、ウミウシの産卵としては遅い方です? ウミウシの卵を見るのってもっと寒いような気がしますが??
0
Commented
by
Calappa
at 2010-07-03 00:00
x
このコシオリエビは時々見かけるのですが、Coralliogalathea humilis だろうということで・・・
どうも似た別種もいる感じがしますね
Commented
by
チョイ悪親爺
at 2010-07-03 00:07
x
Commented
by
sensuiannai285 at 2010-07-08 20:15
プーさん
西表は満喫してますか~~!? その日の雷雨は本当に凄かったですし、遅れたとは言え、沖縄入り出来て良かったですね!! 一口にウミウシと言っても産まれて来るタイミングも違えば寿命を全うするタイミングも 個体差がありますし、幅がありますね。水温的に寒い季節にウミウシを多く見るんで おのずと産卵の機会もその時、よく目にするのでしょう。
Commented
by
sensuiannai285 at 2010-07-08 20:18
Calappa さん
いつも貴重な情報、ありがとうございま~す。 期待しておりました(笑) しかし、転石下の極小コシオリエビで・・和名ナシと来たら。。。 もうしばらくは、そっとスルーですね。ウチでは(笑)
Commented
by
sensuiannai285 at 2010-07-08 20:20
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||