今日も汗ばむ位のイイ天気に恵まれ
引き続き、Aさんとマンツーでビーチ3本。
・・・なんて、書き出したら。。。
今、急に外・・・雨フッテキタ。
ま、ま、昼が天気良ければソレでイイのだ。
アイドル種大好きなAさんのリクエストは
このコ。

『コールマン ピグミーシーホース』と呼ばれるタイプのピグミー。
GWにガイド仲間に教えてもらって、楽しませてもらったコ。。。
は、居なくなっていて・・・!!。。1ダイブ目はスカしてしまったが
執念で周辺の根を探してたら運良く出逢えた。
「ささ、Aさん・・“お腹いっぱい・・もう許して。。”と言う位にお撮りなさい」
ヤギに付くタイプ
ヒポカンパス・バージバンティが人気絶頂だった頃は
(↑魚類写真データベース使用法 種の和名欄に ヒポカンパス・バージバンティ をコピペし検索をポチ)
“ウソピグ”と呼ばれたり
「もっと、こう・・・私が見たいのはピンクのイボイボの!!」と虐げられたりしていたが。。
現在は、こちらのほうが出現頻度が低いからか?一部では人気が逆転してたりする。^^;
そのペラペラな形状から『ペラピグ』なんて、僕の先輩は以前から呼んでいたが
この度、晴れて学名が付いたと教えてもらった。
その名を
ヒポカンパス・ポントヒィ Hippocampus pontohi Lourie et Kuiter, 2008
(↑魚類写真データベース使用法 種の和名欄に ヒポカンパス・ポントヒィ をコピペし検索をポチ)
ま、やっぱり学名は馴染みにくい人のほうが多いと思うから。
・・・ムズいね。。
カメラ向けると、斜に構えてくれるもんだから、そんなカットになってるけど
ノーゲスト時に機会があれば、真横カットや正面カットを撮りに行きたいなぁ~~。
居るうちに。