風向きが日替わりでグルッと回ったので
昨日は東海岸、今日は西海岸とベタな海を求めて楽しんでいる。 ちょうど、GW前でゲストも途切れたタイミングで デジイチ片手に趣味偏向潜水へ。 ここ最近のガイド中に、「お、これはそのうちオレも撮りに来たいぞ」 と思うような生物や生態シーン、以前から時間があれば撮り溜めてる生物等々。。。 理想の図鑑写真になるようにカリカリを狙ってみたり 絞りを開けてちょっとホンワカ写真を狙ってみたり コンデジでは狙いにくい寄れない魚や、速い魚にもカメラを向けて、あぁ・・・満喫。 ![]() なんか、たくさん撮りすぎて(遊びすぎて)仕事よりグッタリだ。 お気に入りは、このブログ以外にも今後・・・色々使っていく予定です。 ちょっと、お遊びで撮ったこちら。。。 ナンだか解るだろうか?? もちろん、パッと見は・・その魚がナニモノか解らない様に狙って撮ってるんだけど(笑) の前に、ヒント。 同じ狙いで撮っていた別カット。 ![]() 題して・・・『オヤジの背中』とでも言いやしょうか。 答えは『ミヤコイシモチ』(口の中、卵守ってる雄) 真後ろからシンメトリーになるように、反セオリーで狙ってみた(笑) このカットの時はストロボの向きを気にしてなくて・・・影がボツ。。。 全く影が入らないように撮ったカットはちょっと味気なかった。 で、さらにボカし気味に撮ったら、ヤシャハゼの顔ッぽかったり ウルトラマンの顔っぽかったり・・・後姿なのに正面ッぽく見えたんで、お気に入りへ。
by sensuiannai285
| 2010-04-26 22:45
| 今日の海情報
|
Comments(6)
![]()
相変わらず窒素抜きませんねー
肝心なゴールデンウィークに倒れないで下さいよ(笑) 反セオリーでウルトラマンになるとは参りました。これは面白いです真似しちゃお。
0
![]()
口内保育を見たいな~♪このミヤコイシモチは、体長何センチですか?タマゴって肉眼では確認できないほど小さいのかしら。タマゴからかえると父の口から出てくるの?
matsudaさん
貯めたくて貯めてるワケじゃないんですけどね。。。^^; 虚弱なんで程々にはしておきます(笑) テンジクダイの仲間はクネクネせず、ピンっとしてるんで シンメトリーなバック攻め、狙いやすいですよ。是非。
めろんさん
ミヤコイシモチ自体は3~4cmってトコでしょうか。 肉眼でも卵塊そのものは見えますが、細かい眼まで観るのはなかなか大変です。 孵化した時に父は稚魚を口から放つワケですが、その瞬間には立ち会った事が無いんですよね~。 ![]()
ちょっとー!!!!
ベニヒレじゃん!!いいねえ! 今度マンツーの時はガイドはいいから、デジイチ撮ってる所を見せてください!そんなのを見てるのもまた楽しいもんで、後で撮ったやつもじっくり見せて貰えるとなお楽しいしね!
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||