東海岸は、本日もベタ凪ぎ。
天気はますます回復し
太陽のまぶしい、明るい1日になった。
水面休息中の日向ぼっこが、気持ちイイ。
朝一は、透明度も高かったので
ちょっと沖にも足を伸ばした。




写真を撮らない
Iさんは
水中スレートが宝物
見る生物の名前やら
特長なんかをメモって
後ほど自分で図鑑を開くのが楽しみ。
水中でたくさん
書き込んでる様子を見ると
嬉しくなって
僕の、生物を紹介する
ペースも上がる。
で、記録係として?僕も好きにたくさん撮らせて貰った。
『ハナキンチャクフグ』の子がガンガゼの針の隙間に潜んでた所をパシャリ。
美しい、ガンガゼの肛門(笑)が良いアクセントに。
『スジモヨウフグ』との出逢いは久しぶり。

Iさん、最初は「サザナミフグ?」・・・とメモしたノートを見せてきたけど。
チ・チ・チッ!体のラインに注目です。と。
今シーズンは個体数が少なく感じる『ハダカコケギンポ』←(
別種の可能性アリ・・笑)

実際、このコを見つけたのは昨日だけど
こちらも久しぶりの出逢いだった。
ながらく、居付いてくれるとイイなぁ~~。