先日、“無事終わった”
発電所での潜水作業ですが
実は一号機と二号機があり(先月、僕が携わってたのが一号機)
本日から二号機の除貝作業が始った。
さすがに3月は、本業の潜水案内の方もある程度(主に週末だけど・・)ご予約頂いてるので
フルに潜水作業に参加する事は無いんだけれど、日によっては手伝いに行く事に。
暇な平日になる筈だったのに~。
そんな暇な時間に・・・特に連休、御予約頂いてるゲストのリクエストや+α求めて
ネタチェック!にもたくさん行こうと思っていたので・・・
内心ちょっと焦る。
で、昨日はそんなノリで海に出てたんだけれど
僕のメインで潜ってる本島中部の海域では

ほぼ東側のフィールドでしか見る事の無い『フウライイシモチ』
写真でもイマイチ確認し辛いけれど、この頬の張り具合は
もう、口の中には卵を守っていそう。(2010/03/16撮)
時期的に、これからテンジクダイの仲間の『口内保育』
(オスが孵化するまで口の中で卵を守る行動)
が頻繁に観られる頃になる。って言うか、なっていた。。。