昨日までの晴天に比べたら
曇りがちな空になってしまった日曜日。

久しぶりに
南から東の風が
強く吹いた。
東側のポイント希望も
挙がってたんだけれど
朝の海況チェックで
潔く、ベタ凪ぎな
西海岸側へ行く事に。
水もかなり
キレイで
ん、正解!!
昨年、11月に出逢って以来の
茶系のマーブル柄なジョーフィッシュが
少し離れた場所に現れたのは嬉しかった!
(同個体だと言う保証は無いけれど、高い確率で同個体だと思う)
砂地では、『トゲトゲウミウシ』のチビが徘徊。

リクエストを貰うとなかなか見つけきれないけれど(笑)
常連ゲスト、Sさんは何故か高い確率で出会えてる。
そして、久しぶりに“僕的初見”なヤドカリも登場!!

スレンダーな脚をさらに細く見せるオサレなストライプ。
なかなか気まぐれな個体で、ナイスポーズを決めたかと思えば・・・
宿貝に閉じこもる時間も長かったり。。。苦労したけど
ヤドカリ好きなゲストにもバッチリ撮ってもらえて
僕も少ないチャンスにかろうじて撮る事が出来た。
残念ながら、まだ和名の無いヤドカリで『ヒメホンヤドカリ属の一種』・・・となるけれど
学名は『Pagurixus maorus (パグリクス マオルス)』と、しっかりある。
左の歩脚が欠損してるのがチョット残念ではあった。。。ので
これから先、何度か脱皮を繰り返し、再生した頃に再会を強く希望!!だな。